平成29年度新入職員12名です。よろしくお願いいたします。
多摩の里むさしの園 (羽村市) ・特別養護老人ホーム(従来型) ・特別養護老人ホーム(地域密着型ユニット) ・ショートステイ ・デイサービスセンター(地域密着型) |
多摩の里けやき園 (東久留米市) ・特別養護老人ホーム(ユニット型) ・ショートステイサービス ・デイサービスセンター |
もみの樹園 (新宿区) ・特別養護老人ホーム(ユニット型) ・ショートステイ ・事業所内保育所 ・訪問看護ステーション |
平成29年度 事業計画目標の策定
今年度より、第4次中期経営計画(3年計画)がスタートします。7つの計画項目が掲げられ、10の戦略的重点課題に対する具体的施策を推進していきます。
【多摩の里むさしの園】【多摩の里けやき園】【もみの樹園】の各施設事業所は、中期経営計画の戦略的重点課題も反映した経営本部の4項目の行動目標を受けて、行動計画を策定し、目標達成に向けた確実な推進を図って参りますので よろしくお願いいたします。
平成29年度 経営本部事業計画目標
1 全施設一丸となって労働環境の改善・整備を図り、安全・安心なサービスの充実に努める
2 人材育成による介護技術の向上を目指し、ご利用者に寄り添う介護に努める
3 人材確保に向け、さらなる雇用の促進と離職ゼロを目指した対策を講ずる
4 強固な財政基盤の構築に向け、稼働率の向上と共にコスト意識の徹底を図る
多摩の里むさしの園 事業計画目標
1 働きやすく魅力ある職場環境作りに努め、責任ある良質なサービスを提供していく
2 全職員のスキルアップを図り、ご利用者の要望や気持ちを優先した対応に努める
3 多様な人材確保とともに、職員の定着に向け、皆で支えあう明るい雰囲気の職場を構築していく
4 健全な財政基盤の確立に向け、全職員が稼働率の向上とコスト意識を自覚する取り組みを行う
多摩の里けやき園 事業計画目標
1 安全、安心なサービスを充実させるため、業務の精査を行い、人員配置時の時間帯の工夫を図りながら、労働環境を整備する。
2 常に進歩するスキルを向上させ、ご利用者の心理、精神状態にも柔軟に対応でき、寄り添える職員の人材育成に努める
3 多様な人材の確保とともに、各人の資格取得に向けて働きやすく、学べる環境を整え、夢の実現と継続をサポートする
4 財政基盤を強固にするため、稼働率維持、向上に意識を持ち続け、コスト削減に皆で取り組む
もみの樹園 事業計画目標
1 やりがいを持って仕事ができる環境を作り、ご利用者が求める良質なサービスの提供に努める
2 常に自己啓発に努め、個人のスキルを磨くことで、介護の質を高める
3 あいさつ・笑顔・声かけを周知し、明るい職場環境をつくる
4 情報収集力を高め、稼働率の向上に結びつけるとともに、全職員がコスト意識を身につける
東京都福祉サービス第三者評価を受審しました
第三者評価とは、利用者でも事業者でもない第三者(評価機関)が福祉施設・事業所と契約を締結し、サービスの内容、事業者の経営や組織マネジメントの力等を評価し、結果を公表する制度です。第三者の目から見た評価結果を幅広く利用者や事業者に公表することにより、利用者に対する情報提供を行うとともに、サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促すことで、利用者本位の福祉の実現を目指すものです。
多摩の里むさしの園、多摩の里けやき園、もみの樹園では、平成28年度の【東京都福祉サービス第三者評価】を受審いたしました。
これを受け、法人全体でより一層のサービスの質の向上に向けた取り組みを行ってまいります。今年度の受審結果は、とうきょう福祉ナビゲーションの【福祉サービス第三者評価】でご覧になれます。
永年勤続表彰
平成29年3月31日、昭島市の【フォレストイン昭和館】において開催しました。職員懇親会で、永年勤続表彰が行われ
今年度は4名の職員が、勤続10年の表彰を受けました。
今後も法人として、職員が長く働けるよう、多様化する雇用形態に柔軟に対応し、魅力ある職場づくりを目指してまいります。
平成28年度 資格取得者
○社会福祉士○
岩井 由美子(多摩の里むさしの園)
大岡 正和 (多摩の里けやき園)
千田 伊純 (多摩の里けやき園)
関谷 大輔(もみの樹園
○介護福祉士○
石垣 タケル(多摩の里むさしの園)
日野 由江(多摩の里むさしの園)
木原 孝 (多摩の里けやき園)
○介護支援専門員○
野口 幸恵(多摩の里むさしの園)
新入社員紹介
平成29年度の介護課新入職員12名をご紹介します!
これから多くの事を学び、皆様のお力になれるよう努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
新入職員 入職時研修
3月23日から4月8日の12日間、新入職員入職時研修を実施しました。
本研修では、ビジネスマナーをはじめ、福祉制度や自衛消防・介護の基礎知識・技術等について学びました。
むさしの園 行事の様子
◆平成29年3月10日 観梅◆
福生市の神明社へ梅を観に行きました。今年の冬は暖かい日が多く、この日も春の訪れを感じるような暖かさのなかで外出することができました。ご入居者も「暖かくて気持ちがいいわね」と笑顔で話しながらの外出となりました。
神明社に到着すると、ちょうど梅は満開!紅色、ピンク色、白色の梅が咲き誇っており、ご入居者皆様の感動した表情を見ることができました。
近づいて梅の花を観察したり、香りを楽しんだりされた後は、梅の練り切りとお茶で一服してから園へ帰りました。「素敵なお花見だったよ」「行ってよかったわ」と皆様から感想をいただき、充実した時間を提供できたことを嬉しく思います。
◆平成29年3月17日 春の日帰り旅行
狭山ベリーランド・サイボクハム~春の味覚を楽しもうツアー~
◆
風はまだ冷たかったものの、春らしいすっきりとした晴天に恵まれる中、先ずは狭山ベリーランドでイチゴ狩りを楽しんでいただきました。皆様ご自分で選んだイチゴをもいでは「甘くて美味しい!」とイチゴを頬張っていらっしゃいました。
サイボクハムでは自由時間で買い物や散策等を楽しんでいただいた後に、レストランにてドイツで金賞を受賞した豚肉を使ったヒレカツカレーを堪能していただきました。
帰園する車内でも「帰ったら皆に話して、今度は皆で一緒に行きたいね」と満足そうに談笑されていました。
むさしの園 デイサービス
◆平成29年3月6・7日 梅の名所 福生の神明社◆
福生十景にも選ばれ、多くの人が訪れる『福生神明社』へ梅の花を観に行ってきました。紅梅、白梅、しだれ梅。どの花も香りの強いのが特徴です。残念なことにウイルス感染のため、全て伐採されることになってしまいました。毎年訪れている梅の名所が姿を消してしまう事になり、本当に残念です。
何年か先の再生を心から願います。
◆平成29年3月20日 春のお彼岸 ぼたもちづくり◆
季節を感じていただく ~暑さ寒さも彼岸まで~
名前の由来として、赤い小豆餡をまぶした姿が、春に咲く牡丹に似ていることから【ぼたもち】と呼び、秋には萩の花が咲く頃なので【おはぎ】と呼びます。【ぼたもち】を初めて作る方、よく家で作った方、昨年もデイサービスで作った方等、経験も様々です。
ご利用者の皆様の笑顔に、たくさん出会うことができました。
けやき園行事の様子
◆平成29年2月3日 節分◆
今年も1年の無病息災を願い、節分の豆まきが行われました。
鬼にふんした職員が来ると一斉に「鬼は外!福は内!」と元気な掛け声で豆まきが始まりました。威勢良く現れた鬼も豆をぶつけられ、早々に退散しました。鬼が退散した後から、お多福さんが福を運んで来ると握手をして一緒に写真を撮影され、楽しそうな笑顔が印象的でした。
◆平成29年2月17日 外出援助~イオンモール~◆
東久留米のイオンモールに出かけてきました。職員と当日に着ていく洋服を選びながら「どのお店に行こうかしらね」と、楽しみに話されていました。
当日は気温も暖かく、外出するには、とても良い気候でした。イオンモールでは、お寿司やアイスクリームを召し上がられたり、衣服や食品の買い物をゆっくりと楽しまれていました。
◆平成29年3月10日 春の日帰り旅行◆
春の日帰り旅行へ、埼玉県狭山市に出かけてきました。
昨年、大好評の【狭山ベリーランド】では、30分食べ放題のイチゴ狩りを楽しまれました。大きく真っ赤なイチゴに自然と笑顔があふれ「美味しいね」「大きくて甘いね」と話をしながら、たくさんのイチゴを召し上がり、喜ばれていました。
昼食は、近くのサイボクハムで、とんかつ・ハンバーグ・ポークジンジャーランチの中から、お好みの物を選びました。「イチゴも美味しかったけどお肉も美味しいね」と職員やご入居者同士で談笑しながら召し上がりました。
昼食後は、園内の公園を散策し、飼育された豚や池の鯉を見たりご家族やご自身へのお土産を購入されました。
けやき園 デイサービス
◆平成29年3月3日 ひな祭り◆
ひな祭りの季節がやってきました。デイサービスでは、ご利用者の皆様にかわいい紙の衣装をまとっていただき、記念撮影を行いました。
ひな祭りは桃の節句と呼ばれており、旧暦の3月3日頃に桃の花が咲くことに由来しています。昔から桃は邪気を祓うとして、長寿の縁起物としての意味もあります。皆様も健康で長生きされますよう、お祈りいたします。
◆平成29年3月27~31日 お花見~小金井公園◆
小金井公園にお花見に出かけました。公園内には、1,700本の桜が植えられており、都内でも有数の桜の名所です。例年よりもゆっくりと開花していましたが、敷地内には色とりどりの春の花々が咲き乱れており、季節を感じられるすばらしいお花見となりました。
もみの樹園行事の様子
◆平成29年2月3日 節分◆
『鬼は外!!福は内!!』
今年も健康を願って、豆まきを行いました。
夕食には恵方巻を食べました。
◆平成29年3月3日 ひなまつり◆
今年も雛人形を飾り、ご入居者の皆様と記念撮影をしました。「立派ね」「子供や孫に買ってあげたのよ」等、会話も弾みました。
◆華道クラブ◆
新しく、華道クラブがスタートしました!
先生をお招きし、季節の花を活け、完成した作品には題名をつけました。
栄養課&お知らせ
栄養課では、季節の節句にあわせたイベント食を提供しています。
節分では福を呼ぶ
恵方巻き、雛祭りには桜のちらし寿司で、春の訪れを感じてもらえるようにしました。
月に1回の郷土料理では、その土地に縁のある食材を選び、献立に取り入れています。
今後もご入居者の皆様に喜んでいただけるように、一生懸命取り組んでまいります。
平成28年度 海外研修が行われました
~ロサンゼルス Atherton Homes(アサートンホームズ) にて~
多摩の里むさしの園 (羽村市) ・特別養護老人ホーム(従来型) ・特別養護老人ホーム(地域密着型ユニット) ・ショートステイ ・デイサービスセンター(地域密着型) |
多摩の里けやき園 (東久留米市) ・特別養護老人ホーム(ユニット型) ・ショートステイサービス ・デイサービスセンター |
もみの樹園 (新宿区) ・特別養護老人ホーム(ユニット型) ・ショートステイ ・事業所内保育所 ・訪問看護ステーション |
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。皆様方と共に、新春を迎えられますことを、心より感謝申し上げます。
昨年の世界情勢を振り返ってみますと、終わりのない無差別テロが各地で発生すると共に、イギリスのEU離脱、アメリカ次期大統領にトランプ氏が選出、そして、隣国韓国大統領の辞任表明と、既存路線からの脱却への流れがみられ、この流れは今年ある西欧諸国の選挙へと広がり、世界経済が大きく変わることも考えられます。
国内をみても、熊本の大地震や台風の影響により東北・北海道に集中豪雨が発生し河川が氾濫する等、地域住民の生活に甚大な影響を与える異常気象が多数発生しました。
また、軽井沢でのバス転落事故、自動車の燃費データの偽装、そして何と言っても、私共においては大きな事件であった、相模原障害者施設での殺傷事件といった暗い出来事が、数多くありました。一方、明るい話題もありました。リオ・オリンピックにおける水泳・体操・レスリング等の日本選手の活躍や、三年続けてのノーベル賞受賞等が、一時のやすらぎと勇気と希望を与えてくれました。
社会福祉業界にあっては、4月からの社会福祉法人制度の改革に向けて作業が続けられてきました。今回の大きな改革の柱は、第一に「経営組織のガバナンスの強化」、第二に「地域における公益的な取り組みを実施する責務」、第三に「事業運営の透明性の向上」、第四に「財務規律の強化」であり、この柱に沿って細部の諸規則が変更され、今迄以上に、地域に根差したより透明性のある経営が求められます。
当法人におきましては、今年第20期という節目を迎えます。この20年で培ってきた経験に慢心することなく、全職員が日々の努力と新しい技術と知識の修得に励み、ご入居者に寄り添った介護を実践して参りたいと思います。また、もみの樹園におきましては、1月より新施設長の下、新たにスタートを切ることになりました。前施設長同様、宜しくお願い申し上げます。
今年は、例年以上に感染症が猛威を振るっています。また、朝晩の寒暖の差が激しい日々が続いておりますので、健康には十分に留意して頂きたいと思います。
今年は酉年です。古来より福や幸運を取り込むということで、酉は縁起のいい存在として親しまれています。福や幸運をたくさん取り込んで、園盛会、そして皆様にとってより良い一年であることを祈念して新年のご挨拶とさせていただきます。
社会福祉法人 園 盛 会
理事長 金 本 正 一
まちづくり出前講座
11月中旬に多摩の里むさしの園デイサービスにて出前講座が開催されました。
出前講座とは、羽村市が推進している生涯学習の基本企画の取り組みのひとつで、講師の方が依頼先に出向いてお話をしてくださるというものです。
今回は、羽村市動物公園園長の増田様が、動物公園の「ホットニュース」と題して飼育している動物の様子や、新しい試みとして学校と連携して取り組まれている事例などをお話ししてくださいました。動物公園には外出援助でたびたび訪れていましたが、お話を伺う機会はありませんでした。貴重なお話を聞けて、皆さま大変喜ばれておりました。
ノロウイルス(感染性胃腸炎)のはなし
現在、ノロウイルスの集団感染がさまざまな場所で報告されています。
ノロウイルスは、ヒトからヒトへ感染する感染症(感染性胃腸炎)のほか、食品を汚染して食中毒をおこす原因にもなります。感染した人の便や吐物には感染力が強い、ノロウイルスが含まれています。少量のウイルスでも感染するため注意が必要です。
♦◆症状◆♦
潜伏期間は24~48時間で、下痢・吐き気・おう吐・腹痛が主な症状であり、発熱は軽度です。
一般的には数日で軽快します。また、感染しても発症しない場合もあります。
♦◆感染経路◆♦
①感染した人の便や吐物に触れた手指を介して、ノロウイルスが口に入る場合
②乾燥した便や吐物から、空中に浮遊したノロウイルス粒子を吸い込んだ場合
③感染した人が、不十分な手洗いで調理をして食品を汚染した場合
④ノロウイルスを内臓に取り込むことがあるカキやシジミなどの二枚貝を、生または不十分な加熱調理で食べた場合
♦◆治療法◆♦
現在、このウイルスに効果のある抗ウイルス剤はないため、対症療法がおこなわれます。
乳幼児や高齢者では下痢による脱水症状を生じることもあるため、医療機関を受診し、適切な処置を受けて下さい。
♦◆主な予防の手段◆♦
人から人への感染となるのは手指です。排泄時は手が汚れやすく、それが感染源となって伝播します。
■食事の前とトイレの後などには、必ず石鹸と流水による手洗いをしてください。これは感染予防の基本でもあります。また、他人と共用するタオルの使用も極力さけて下さい。
■カキなどの二枚貝を調理するときは、中心部まで十分に加熱してください。
生食の場合は、必ず生食用のものを用意し、消費期限内に使用してください。
海外研修 ~アメリカ合衆国 ロサンゼルス~~
平成28年10月24日~30日までの7日間、第8回となる海外研修が行われました。
今年は、初めての訪問となるアメリカ合衆国のロサンゼルスにて研修が行われ、当法人の職員6名が参加しました。その様子をご紹介します。
研修日程
10月24日
日本からロサンゼルスへ移動
到着後、ミレニア社にて講義
10月25日 施設実習(1日目)
Villa Gardens
施設見学・意見交換会・体操等
10月26日 施設実習(2日目)
Atherton homes
施設見学・アクティビティの参加
米国介護福祉研修修了書授与式
10月27日
介護用品店 3店舗を見学
10月28日
観光(ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド)
10月29日
ロサンゼルスから日本へ移動
■【ミレニア・ホールディング】にて講義
アメリカでの【在宅医療・在宅介護及び創傷ケアのプロバイダー】として20年以上の臨床サービスの実績等を生かした教育研修を行っている会社になります。
本研修では、米国の保険医療制度等の講義を受講し、後日【介護福祉研修修了書】が授与されました。
■Villa Gardens ヴィラ ガーデンズ】での研修
高齢者ホームにて、見学・実習をしました。午前は、施設見学やご入居者と一緒にラジオ体操を行ないました。午後は職員がお土産として持参した、けん玉や紙風船・お手玉・独楽等を用い、アクティビティに参加しました。
Villa Gardensでは【アクティビティカレンダー】を入居者の認知症度別に作成しており、このカレンダーに沿ってご入居者は毎日、外出(美術館等)や散歩・運動等を行なっていました。このカレンダー作成時には、1週間のプログラムの内、①身体的②精神的③認知的なもの(クイズゲーム等)④社会的交流(買い物・外出等)の4つの要素を必ず取り入れ、アクティビティによって、毎日五感を刺激するよう工夫にしており、ご入居者の事をよく考えたプログラムであると感じました。
■【Atherton Homes アサートン ホームズ】での研修
総合シニア施設Atherton Homesの管理者クレッグ氏の【街の一部でありたい】という思いの通り、街と施設を隔てる塀はなく、敷地内では喫茶店・図書館 ジュエリーショップ等の店舗を運営しており、住宅街の一部のような印象を受けました。各店舗の運営には、ご入居者がボランティアで携わっており、そこでの 収入は、ご入居者の要望を聴きながら、施設の物品を購入されています。
ご入居者の意見が施設運営に大きく取り入れられている点も印象的でした。
■介護用品店の見学
3軒の介護用品店を見学しました。疲れた時に椅子にして座れる杖や【リフトリクライニングチェア】という電動ソファで、立ち上がりの援助を行ってくれる椅子等など、日本では珍しい便利な介護用品を見学しました。
海外研修を終えた6名の参加者に、研修での感想や学んだこと、今後ケアに活かしていきたいことをインタビューしました。
■今回の海外研修で最も印象に残ったことが、施設の地域性・社会性の高さでした。敷地内は施設外の街並みと区別がつかないような外観であると共に、施設内ではご入居者自身が売店などの運営に携わっていました。むさしの園においても、ご入居者の方々に施設内外での社会性が構築できるように支援をしていきたいです。
むさしの園 介護課主任 早坂 穣
■ご入居者にとって施設の職員は新たな「家族」だと話していたことがとても心に残っています。密接な関係が構築された施設では、当法人の掲げる「その人らしさを大切に」する支援をより深く実践できることを感じました。今まで以上にご入居者に寄り添い、お一人おひとりに合った支援を続けていきたいと思います。
むさしの園 介護課 藤﨑 梓沙
■“老人ホーム=ご入居者に馴染みのある温かいご自宅であるべき”という概念を胸に刻ませていただきました。福祉施設で働く一事務員として、窓口でのご家族や地域住民とのふれあいを大切にし、ご入居者の自立心の尊重とご自宅を守るという施設運営の一翼を今後も担っていきます。
むさしの園 総務課 大木 春香
■海外研修で視察した施設では、ご入居者に合わせたプログラムで、毎日アクティビティが行われていました。
また、ご入居者自身が、ボランティアをしていました。役割や楽しみを持つことは、QOLの向上に繋がります。今後、けやき園においても、役割や楽しみを増せるよう支援をしていきます。
けやき園 介護課 佐藤 朋子
■視察先の施設では、入居者が散歩やゲーム等のアクティビティを毎日行っていることが印象的でした。
ご入居者がボランティアで、喫茶店や図書館を運営しており、入居者の意欲促進にも繋がると感じ、私達の施設でもこのような取り組みをしたいと思いました。
けやき園 介護課 千田 伊純
■海外研修を通して、五感を刺激した環境作りやアクティビティへの参加、ご入居者一人ひとりの生活スタイルに合わせたサービスの提供を見ることが出来ました。
今後、ご入居者が快適で安心した「暮らしの場」を提供できるように努めていきたいと思います。
もみの樹園 介護課 増田 陸
むさしの園 行事の様子
◆平成28年10月5日 運動会◆
秋の恒例行事である運動会が開催されました。各ブロック・ユニットでお揃いの色の鉢巻を着け、中にはうちわを持って応援される方もいて、皆様気合は充分です!
玉入れやパン食い競走では楽しみながらも真剣な表情であったり、職員競技で「頑張れ~!」と大きな声で応援したりする姿は、普段の生活で見る皆様とはまた違った印象を受けました。
表彰式では、昨年に引き続き3Bブロックが優勝!準優勝は3Aブロックでした。他のブロック・ユニットの皆様も「次こそは!」と話されており、来年の運動会も楽しみです。
開会挨拶
国家斉唱
選手宣誓
玉入れ
麻袋競走(職員競技)
借り物競走
パン食い競走
表彰式
◆平成28年12月21日 クリスマス会◆
冬のむさしの園といえば、エントランスに飾られる大きなクリスマスツリー!そんなツリーを中心に、今年もクリスマス会が開催されました。
午前はエントランスホールにてのど自慢大会優勝者の歌の披露や職員による演芸、法人よりご入居者の皆様へささやかなクリスマスプレゼントの贈呈などを行いました。クリスマスプレゼントは、各ブロック・ユニットの主任がサンタクロースとなり、お一人おひとりへプレゼントしました。
昼食は栄養課が腕によりをかけて作ったクリスマス料理のバイキングです。普段の食事とは一味違う雰囲気の中、たくさんの笑顔を見ることができました。
当日は多くのボランティアの方のお力添えもあり、無事にクリスマス会を終えることができました。誠にありがとうございました。
クリスマスバイキングでは職員も
ボランティアの方もサンタクロースの格好でお迎えしました。メニューにもクリスマスリース風のシーザーサラダやツリーケーキなど
こだわりがあります!
むさしの園 デイサービス
平成29年 新しい年を迎えました。
ご利用者の皆様方が「その人らしく」「笑顔」で過ごしていただけるデイサービスを目指して参ります。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
◆平成28年12月24・26日 笑顔で参加した忘年会◆
一年を締めくくる忘年会を開催しました。
プログラムは職員による歌謡ショー、一年を振り返るスライドショー、お楽しみ抽選会等々。
恒例の職員手作りケーキもご用意しました。
生クリームの良い香りが部屋中に広がって幸せな気分になりました。
一年を映像で振り返りました。
さまざまな出会いがあり、
皆様の笑顔にたくさん触れることができました。
◆平成28年10月6日 さんま祭り◆
初開催となる【さんま祭り】が行われました。ご入居者の目の前で焼かれたさんまは、香りが良く「とても美味しかった」と大好評でした。さんまの焼ける姿や香りで、秋を身近に感じていただけました。
◆平成28年10月28日 秋の日帰り旅行~池袋サンシャイン水族館◆
池袋サンシャイン水族館へ行きました。昼食は、お寿司や蕎麦を召し上がり、その後水族館に行きました。魚の餌やりショーや海の様々な生き物を見て「わ~、すごい綺麗ね」「この魚は何て名前かしら」と話され、興味津々に観賞されました。見学後はお土産を購入されたり、カフェでコーヒー等を召し上ったり、お一人おひとりゆっくりと過ごされました。
帰りは「とても楽しかった」「また行きたいね」と皆様で話され、満足そうなご様子でした。
けやき園行事の様子
◆平成28年12月17日 クリスマス会◆
毎年恒例のクリスマス会を行いました。昼食はバイキング料理をご用意し、フライドチキンやちらし寿司、プチケーキ等の豪華なクリスマスメニューを堪能されました。
午後からは、各フロアの多目的ホールで、レクリエーションを行いました。お菓子やジュースを用意してクリスマスソングや演歌を歌い、ビンゴ大会をして楽しみました。サンタやトナカイの衣装を着た職員によるクリスマスプレゼントの贈呈もあり、ご入居者の喜ぶ姿を見ることができました。
ご家族と一緒に楽しまれたご入居者もおり、今年も笑顔あふれるクリスマス会となりました。
昼食バイキング
フロアのレクリエーション
けやき園 デイサービス
◆平成28年10月24~26日 外出援助(お食事会)◆
ご利用者の希望を受けて、和食レストランへ外食に出かけてきました。店内では「何食べようか、外食なんてめったにできないから楽しみだわ」と口ぐちに話されていました。各自、お好きな品を注文され「とっても美味しい。来られて良かった」と喜ばれていました。ボランティアの方々にもご協力をいただき、とても楽しい食事会となりました。
◆11月26日~28日 もみじ狩り 小金井公園◆
天候も良く、紅葉の色も鮮やかで気持ちの良い紅葉狩りとなりました。松ぼっくりを拾い、落ち葉の上を散歩して秋を楽しみました。
◆12月21日~23日 クリスマス会◆
クリスマス会を開催しました。久留米一芸会様による歌やダンス等、職員の演芸を観賞され、賑やかな雰囲気の中、とても楽しい時間を過ごすことができました。
もみの樹園行事の様子
◆平成28年10月30日 今年も『町躍皷(まちやっこ)』来たる!!◆
第2回目となる町躍皷演舞会が開催されました。五臓六腑に響き渡る和太鼓に魅了され、参加されたご入居者も活気に満ちあふれていました。和太鼓の体験コーナーもあり、大好評でした。
◆平成28年11月18日 日帰り旅行 ~池袋サンシャイン水族館~◆
当日は晴天と暖かさに恵まれ、絶好の旅行日和でした。
昼食はレストラン街でお好きな物を召し上がり、その後サンシャイン水族館を見学しました。
皆様の笑顔が絶えず、楽しい1日となりました。
◆平成28年11月23日 餅つき大会 ~1階玄関前にて~◆
町内会と落合第二小学校の皆さんとの合同で、餅つき大会を行いました。ご入居者もつき手として参加し、「よいしょ!」と声を合わせ、楽しまれていました。ついたお餅は、お汁粉にしていただきました。寒い中でしたが、笑い声や思い出話にあふれ、賑やかなイベントとなりました。
◆平成28年12月20日 クリスマス会◆
クリスマス会が開催されました。昼食はバイキング形式でお好きなものを召し上がりました。蟹グラタンやビーフシチュー、テリーヌ、デザートにはケーキやフルーツ等が並びました。豊富なメニューに目を輝かせている姿が印象的でした。
午後からは、ボランティアの皆さんによるコーラスの披露、保育園児のダンス、職員による出し物を観賞しました。クリスマスプレゼントも配られ、身も心も温まる1日になりました。
栄養課&お知らせ
平成28年9月30日 アクティブ福祉in東京‘16に参加しました
多摩の里むさしの園 (羽村市) ・特別養護老人ホーム(従来型) ・特別養護老人ホーム(地域密着型ユニット) ・ショートステイ ・デイサービスセンター(地域密着型) |
多摩の里けやき園 (東久留米市) ・特別養護老人ホーム(ユニット型) ・ショートステイサービス ・デイサービスセンター |
もみの樹園 (新宿区) ・特別養護老人ホーム(ユニット型) ・ショートステイ ・事業所内保育所 ・訪問看護ステーション |
自衛消防訓練審査会 出場
【自衛消防訓練審査会 出場職員】
●多摩の里むさしの園 介護課 遠峰職員 ・ 藤﨑職員
●多摩の里けやき園 介護課 秋月職員 ・ 飯野職員
●もみの樹園 介護課 齋藤職員 ・ 下山職員
施設見学会
平成28年度【第5回多摩の里むさしの園見学会】が開催されました。
見学会では、食事の試食会や事業内容の紹介、施設見学を実施しました。
試食会では普段ご入居者に提供している昼食メニューをご用意し、普通食とペースト食を実際に召し上がっていただきました。事業内容の紹介では、特養・ショートステイ・デイサービスの生活面や余暇活動等について各部署の職員よりスライドを使って説明を行いました。
施設見学では、職員の雰囲気やご入居者の生活を知っていただくためこの日行われていた華道クラブの様子等をご覧いただきました。
見学会後、ご希望の方には、入居についての個別相談や施設職員との意見交換会等を実施しました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
ご相談は随時受け付けております。また、けやき園・もみの樹園についても、各園の生活相談員までお気軽にご連絡ください。
『アクティブ福祉in東京’16』に参加しました!
多摩の里けやき園 生活相談員 浅井裕貴・末次千絵
『看取り介護における職員のモチベーション向上を引き出す多職種協働に関する研究』
看取り介護のニーズが高まっている状況にある中、当施設では看取りに対して、新入職員からは「初めてで不安」という声、また、経験ある職員からは「どう対応してよいかわからない」「自分の看取りケアはあれで良かっただろうか」など、看取りに対する不安や反省の声が上がっていました。施設としてこのような課題を克服するために、何か良い方法はないかと考え【反照的習熟プログラム】の導入に至りました。
【反照的習熟プログラム】とは、施設で行った看取りの事例を分析し、今後の看取りに役立てる有効なデータとして蓄積してい
くためのプログラムです。具体的な内容は、看取りを行ったご入居者について、職員個人による振り返りの機会としてアンケート
用紙に記入をします。その後、アンケートの集計結果を配布し多職種で振り返るための検討会を実施します。
看取りの度に、アンケートと検討会を実施し、それらをデータとして蓄積していくことによって、施設の方針や体制の確立につながっていきます。今回の実施では、次の成果がありました。
①自身、施設の看取りケアを見直す機会
②看取りに対する不安点の解消
③多職種による多角的な見解の共有と連携意識の向上
今回の研究を施設一丸となって、看取りケアを行っていくための礎とし、今後の看取りケアにも活かしていきます。
感染症のはなし 玄関口の感染対策強化
高齢者介護施設で発生する感染症は、施設内で新規に発生することはまれと言われています。
そのため、外部から感染源を持ち込まないというのが、感染対策のポイントになります。
■感染源の持ち込み
日々、施設にはたくさんの方が出入りしています。職員、ご面会者、ショートステイやデイサービスのご利用者、業者、ボランティアの方々等、非常に多くの方が出入りしており、ご来園の方々が施設外で罹患し、感染源を持ち込む可能性があります。
感染症は『空気感染』『飛沫感染』『接触感染』が主な感染経路であり、有効な予防法として『咳・くしゃみなどの症状があるときはマスクをする』『手指消毒や正しい手洗いの実施』があります。
■感染源持ち込み阻止のための様々な取り組み
園盛会では11月~3月までの期間を感染症予防対策期間として、館内の消毒の徹底、換気、予防接種、職員研修の教育等の様々な取り組みを行っております。また、外からの感染源の持ち込みを阻止するため『玄関口での感染対策例』として、手指消毒剤・自動手指消毒器の設置、啓発ポスターの掲示、面会時に風邪症状の方が来園された場合は、マスクの着用などのお声掛けをしております。
今後も感染症の予防や拡大防止策の徹底に努めてまいります。ご来園の際は感染症予防対策にご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
むさしの園 行事の様子
◆平成28年7月27日 納涼祭◆
今年も夏の一大イベント、納涼祭が盛大に行われました。
会場内では職員が店員にふんして、食べ物だけでなくご入居者の皆様に楽しんでいただけるような模擬店を多数出店しました。
会場内をユニークな格好で練り歩いた【ひもくじびき】では、様々な景品で、ご入居者に喜んでいただけました。
食べ物も、お祭り定番のわたあめ・たこ焼き・フランクフルトや、夏に美味しい冷やしたスイカやパインと、ご入居者も「いっぱいあって目移りしちゃうね!」と笑顔で楽しまれていました。
日も沈み辺りが暗くなる頃、会場に設置された提灯に灯りがともりました。祭りの雰囲気が色濃くなったところで、櫓を囲んでご入居者も職員も一緒に盆踊りを踊りました。
事前に練習していた事もあり職員もご入居者も輪になって笑顔で踊りを楽しんでいました。
祭りの最後は、火文字や打ち上げ、ナイアガラといった趣向を凝らした花火の数々を見学していただき、今年も大成功で終えることができました。
◆平成28年9月18日 敬老の会◆
1年間を通して最も大きな行事である、敬老の会が今年も行われました。
午前には1階ホールにて当園最高齢のご入居者、白寿、米寿といった祝賀対象のご入居者をお祝いしました。
今年の女性最高齢102歳!なんと、男性最高齢は104歳!そして、祝賀対象のご入居者は合計で21名でした!
お祝い後はボランティアさんのお囃子や有志職員による歌唱そして新入職員のソーラン節が披露されました。
午後からは、各ブロック・ユニット毎に職員が、趣向を凝らしたレクリエーションを行いました。
紙芝居やクイズゲーム、弾き語りに合わせて合唱など、今日の為に練習や準備を重ねて行われ、どのブロック・ユニットもご入居者からの笑顔や拍手をいただくことができました。
むさしの園 デイサービス
◆平成28年7月27日 寿司の日◆
お天気が心配される中、むさしの園納涼祭にデイサービスのご利用者も参加されました。童心にかえり参加した『もぐら叩きゲーム』はみなさんを笑顔にさせる楽しいゲームでした。くじ引きで景品を当て「この風車昔からあるね~」と、懐かしそうに話されるご利用者もいました。時間の関係上、盆踊りや花火に参加できなかったのが残念でしたが、楽しい夏の思い出となりました。
◆平成28年9月13・14日 敬老の会◆
敬老の日を迎えるにあたり、施設長よりお祝いのお言葉並びに記念品が贈呈されました。
今年の余興は『あなたも私も若かった』をテーマに、全員の方が主人公となり、スライドショーに出演していただきました。ご家族との思い出やエピソード等お互いを知る事ができました。
途中、テレビに近づいて写真の説明をして下さる方もおり、皆様、若い頃のご自身に戻って
イキイキと輝いていました。今年も笑いに包まれた和やかな敬老の会となりました。
ご家族の皆様にもご協力いただき誠に
ありがとうございました。お礼申し上げます。
けやき園行事の様子
◆平成28年7月16日 納涼祭◆
夏の一大イベントである納涼祭を開催しました。
様々な模擬店が並び、ご家族の方々と一緒に焼きそばかき氷等の食べ物や、射的等のゲームを楽しみました。
納涼祭の最後には、盆踊りが開催され、ボランティアの皆様や二葉むさしが丘学園の児童さん達と一緒に、輪になって、様々な踊りを楽しみました。
多くの皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
◆平成28年8月1日~3日 花火大会◆
夏の夜に、フロアごと3日間に分かれて花火大会を開催しました。手持ち花火や噴射花火等、美しい光の花を観賞しました。
◆平成28年9月17日 敬老会◆
けやき園の最大行事である敬老会が開催されました。午前中は各フロアにてレクリエーションを実施し、ビンゴゲームやクイズゲームを楽しまれました。昼食は豪華な御祝い膳を堪能しました。
午後はデイルームへ移動し、第一部に式典、第二部に演芸会が行われました。式典では、百歳以上の方・白寿・卒寿・米寿の慶賀を迎えられた方々が、壇上で表彰されました。
今年の女性最高齢は105歳!男性最高齢は100歳!祝賀対象のご入居者は25名でした。
演芸会では、滝山舞々連様による阿波踊りや新入職員による演劇とダンスが披露されました。
ご入居者・ご家族から沢山の歓声と拍手をいただき、笑顔あふれる敬老会となりました。
けやき園 デイサービス
◆平成28年8月18日 納涼祭◆
今年の納涼祭は、ご利用者の皆様と一緒に、ボランティアの方々にも楽しんで頂けるような納涼祭を企画しました。
ゲームコーナーやすいか割り、季節の食べ物のかき氷、たこ焼き、スイカをご用意し、遊びと食を楽しまれていました。
◆平成28年9月19日 敬老会◆
皆様の長寿を祝して、敬老会を開催しました。今年の敬老会では、白寿1名、米寿6名、傘寿1名の慶賀を迎えられたご利用者8名をお祝いしました。式典では、三味線のボランティアの素晴らしい演奏や、職員による手品や一芸を披露し、大好評でした。
また、慶賀の方々と記念撮影を行い、手作りの写真立てに入れてお贈りしました。笑顔の写真をご覧になったご家族から、感謝のお言葉もあり、喜びにあふれた会となりました。
もみの樹園行事の様子
◆平成28年8月7日 納涼祭◆
第2回目の納涼祭が開催されました!!ご入居者や職員も浴衣と法被に着替え、明るい雰囲気で納涼祭がスタートしました。会場では、焼きそば・やきとり・かき氷などの屋台が並び、ゲームコーナーでは、輪投げ・ヨーヨー釣りが行われました。
ご入居者は「浴衣着ると若返るね」「子どもや孫と一緒で過ごせて良かった」と話され、楽しまれていました。最後には盆踊りを行い、ボランティアの方々や保育園の子ども達と一緒に、輪になって踊りました♪東京音頭が流れると自然と体を動かされ、皆様、笑顔で参加されました。
多くのご家族やボランティアの方にもご参加いただき、とても楽しい納涼祭となりました。
◆平成28年7月16日 外出援助◆
外出援助でサーカスを見に出かけました。会場前で記念撮影をして、ホットドックを召し上がりました。
サーカスでは、熊が玉乗りをするのを見て、「かわいい」と話されたり、トランポリンやジャグリング、空中ブランコに楽しまれていました。帰りの車内では、「凄かったね」「感動した」と興奮冷めやらぬご様子で会話が弾みました。
◆平成28年8月21日 ピアノ演奏会◆
小学生の男子生徒によるピアノ演奏会が開催されました。ご入居者は、ご家族と一緒にカフェのお茶を飲みながら、素晴らしいピアノ演奏に聴き入っていました。
クラシックや童謡・唱歌など、様々な曲を演奏されました。一曲ごとに大きな拍手がおこり「上手だったね」「とても良かった」と喜びの声が聞かれました。
◆平成28年9月19日 敬老会◆
敬老会が開催されました。午前中は、昨年の行事やレクリエーションの写真を見ながら1年を振り返りました。
慶賀を迎えられたご入居者は、ボランティアの方よりヘアメイクを受けられ、お洒落をして午後の式典に備えられました。
昼食は、ご入居者と職員で乾杯し、特別メニューのお祝い御膳を召し上がりました。
午後は、多目的ホールで式典が開催されました。第一部の表彰式では、施設長から賞状と記念品が贈呈され最高齢のご入居者に、代表挨拶をしていただきました。事業所内保育所の園児からは、お祝いの品が贈られました。
第二部の演芸会では、ボランティアの方による『箏演奏』や『和太鼓演舞』、職員よる『ソーラン節』や『人文字』を披露し、賑やかなお祝いの席となりました。ご入居者からも「すごいわ!」「面白いね」と歓声があがりました。
皆様、笑顔で過ごされ、楽しい敬老会の一日となりました。
栄養課&お知らせ
デイサービスで育てている朝顔が咲きました!
多摩の里むさしの園 (羽村市) ・特別養護老人ホーム(従来型) ・特別養護老人ホーム(地域密着型ユニット) ・ショートステイ ・デイサービスセンター(地域密着型) |
多摩の里けやき園 (東久留米市) ・特別養護老人ホーム(ユニット型) ・ショートステイサービス ・デイサービスセンター |
もみの樹園 (新宿区) ・特別養護老人ホーム(ユニット型) ・ショートステイ ・事業所内保育所 ・訪問看護ステーション |
介護支援ボランティア・ポイント事業に参加
ボランティアポイント事業とは・・・?
地域で高齢者の方を支援する仕組みづくりを進めるため、新宿区が新宿区社会福祉協議会に委託して実施している事業です。
新宿区内の登録されている介護保険施設や地域でのボランティア活動を行った際に、ポイントが付与され貯まったポイントを年間50ポイント(= 5千円)を上限に、換金または寄附することができます。
○対象者・・・18歳以上で、区内に在住・在勤・在学、区内で活動する方
もみの樹園では、既にポイント事業に登録されているボランティアの皆様に活動して頂いておりご入居者の楽しみの一つとなっております。
もみの樹園 地域交流スペースにて
『福祉避難場所を考えよう:学び、体験するイベント』が開催されました
今回のイベントでは、一般の避難所では生活に支障をきたす方々のために配慮された避難所である福祉避難所をテーマとして、講演・体験コーナー・展示コーナーを企画し、実施されました。
講演では、新宿区地域福祉課の「新宿区における福祉避難所への取り組み」に続き、金本施設長より、もみの樹園の取組みについての概要説明を行いました。もみの樹園は、新宿区において【民営で初めて福祉避難所に指定された施設】になります。
体験コーナーでは、慶應義塾大学病院 里宇教授による体験型講義「障害が日常生活動作に及ぼす影響」が行われました。災害時に二次的に生じる障害の予防、福祉避難所を取り巻く問題について、体験を通して学習する貴重な機会となりました。
○主催 在宅療養推進区市町村支援事業連携推進委員会
(代表:慶応義塾大学医学部リハビリテーション医学教室 里宇 明元氏)
○共催 社会福祉法人園盛会 特別養護老人ホーム もみの樹園
○後援 新宿区
受け入れ活動
■三菱東京UFJ銀行 新入社員
5月24・26日に三菱東京UFJ銀行の新入社員4名の皆さんが、研修の一環としてむさしの園にボランティア体験を行うため来園されました。2日間という限られた時間でしたが、最終日には素敵な企画を考えてくださり、皆さん楽しい時間を過ごすことができました。
■羽村第二中学校
5月16日から20日までの5日間、地域の中学生2名が職場体験学習のため、むさしの園に来園されました。
初めての“お仕事”で緊張されていましたが、日に日に笑顔も増え初日の緊張が嘘のように最終日を笑顔で迎えられました。
最終日ではご入居者へ歌を披露され、皆さん嬉しそうな顔で聴き入っていました。
皆さん、ありがとうございました。今後のご活躍を期待しております。
感染症予防研修の実施
■感染症予防感染症予防に関する研修
6・7月に全職員を対象とした、法定研修を3園合同のTV会議にて実施しました。
「感染症予防研修」については、国が定めた法令により行っており、年2回以上の研修を受講するよう定められてお
ります。感染症予防の基礎知識・感染対策の基本・感染症の種類等を、職員に対して研修を行い、ご入居者・ご利
用者・職員の安全の確保を図ることを目的としております。
参加した職員の熱心にメモをとる姿からは、日々ご入居者・ご利用者としっかり向き合い、ご入居者の健康を守っていきたいという意欲が伝わってきました。
今回の研修で学んだことを、日々の業務に生かし、施設でも確実に感染症予防対策を実施していきたいと思います。
むさしの園 行事の様子
◆平成28年5月20日 初夏の日帰り旅行(巣鴨)◆
今年の初夏の日帰り旅行は【お年寄りの原宿】とも言われる巣鴨へ行きました。
ご入居者からも人気の外出先で「巣鴨の時は是非行きたいから教えてね」という方もいる程の人気です。
今回参加された方々も、昼食と高岩寺での参拝を終えた後は、地蔵通り商店街にて思い思いの時間を楽しんでいただけました。
◆平成28年5月10日 菖蒲園見学◆
昨年は悪天候のため中止となってしまいましたが、今年はそれを挽回するかのような絶好のお出かけ日和のなか青梅市の吹上しょうぶ公園への外出援助が行われました。
公園の花菖蒲もちょうど見ごろで、様々な色や種類のものを見ることが出来ました。皆様からも「綺麗ね」「いい気持ちだよ」とのお言葉がたくさん聞かれました。
園に戻られてから、他の職員やご入居者へ笑顔で様子を説明してくださる方もいて、楽しい時間を提供できたことに私達も嬉しくなりました。
◆平成28年5月25日 寿司の日◆
寿司の日は、毎回職人さんをお呼びして開催しています。
雰囲気も楽しんでいただけるよう屋台を組み立て、のれんには「むさしの園」の文字が。その屋台で職人さんが実際にお寿司を握ってくださいます。
雰囲気たっぷりな空間とおいしいお寿司に「次の寿司の日はいつ?」という声が聞かれるほど、多くの方が楽しみにしてくださっている行事の一つです。
次回は10月26日(水)開催予定です
むさしの園 デイサービス
◆四季を感じる バラ園、耕心館散策◆
あきる野市にある『都立あきる台公園』にバラの花を見に行ってきました。この公園は武蔵の面影を残す田園風景に囲まれた自然の中にあります。
東欧風のモダンな作りで、450株ものバラが植栽されています。バラの良い香りが一面に漂っていました。ご利用者の皆様も「初めて来たけど良い所だね」「珍しいバラがたくさんあったね」と大変喜ばれていました。コスモスの咲く頃また行ってみたいと思っています。
◆実習生とのかかわり◆
毎年この時期になると私達のデイサービスで実習生の受け入れをしています。一緒に創作活動や歌を歌ったり、お散歩に出掛けたりしています。歯科衛生士になる為の実習生には「口腔ケア」に対してのワンポイントアドバイスをしていただきました。また「羽村市の福祉文化祭」にも一緒に出掛けました。ご自分で作った作品を大勢の方に見てもらう事が大きな喜びでもあり、生きがいにもなっています。
昭島市にある歯科衛生士専門学校の実習生との取り組みの様子です。歯科衛生士になる為の実習で、通所サービスを利用されている方々の暮らしを勉強するのが目的です。創作を一緒に取り組んだご利用者の方からは「上手にできたよ!」と喜んでいただき、実習生からは「時間の流れがゆっくりです。楽しかった。優しく声をかけてもらって嬉しい。」等と感想が届きました。
こちらは国立市にある専門学校の実習生との取り組みの様子です。
介護福祉士になる為の実習の中で「その方の気持ちに寄り添いお話をじっくり聞く事ができました。ご利用者から『どうもありがとう!』と声をかけていただき、何度も勇気づけられました」との感想が届いております。
実習生の皆さん、これからも頑張って下さいね!
けやき園行事の様子
◆平成28年5月21日 新茶の会◆
1階の中庭で新茶の会が開催されました。ご入居者の皆様で集まり、新茶と菖蒲の練りきりを召し上がり、談笑されました。「良い香り」「可愛いお菓子ね」との声が聞かれ、喜ばれていました。
◆平成28年5月27日 初夏の日帰り旅行 ~巣鴨~◆
今回の初夏の日帰り旅行は、ご入居者から人気が高い【巣鴨】へ出かけました!お楽しみの昼食は、創作お寿司のセットを召し上がり「盛り付けも綺麗で、すごく美味しい」と喜ばれていました。
食後は、高岩寺(とげぬき地蔵尊)を参拝され、巣鴨地蔵通り商店街を散策しました。お菓子や衣類を購入される方、ふくろうカフェで過ごされる方など、楽しい時間を過ごされました。
高岩寺で記念撮影☆
皆様で健康を祈願しました。
◆平成28年6月18日 大運動会◆
毎年恒例の大運動会が開催されました!
当日の競技は、フロア対抗の車椅子リレーからスタート!車椅子リレーではバトンを強く握りしめ、ご入居者同士で声を掛け合い、ゴールに向かい一生懸命進まれる姿が印象的でした。職員対抗のリレーや綱引きでは、ご入居者が普段目にしない職員の姿を見て、大声援で応援されていました。パンつかみ競走では、パンを取ると職員と一緒に喜ばれ、笑顔で両手を上げゴールする方もいらっしゃいました。恒例の玉入れは、各階でご入居者が練習の成果を発揮し、力を合わせて沢山の玉を入れる事ができました。
5種目が終了し、今年も2階が優勝!今年は新たにご入居者・職員の最優秀賞も表彰されました。職員・ご入居者共に、大変盛り上がった楽しい運動会となりました。
けやき園 デイサービス
◆平成28年6月16日・17日 大運動会◆
6月16日・17日の2日間において、デイサービス大運動会を開催しました。今年は、デイの玄関口に「大運動会」の看板を設置し、朝から気分を盛り上げました。ボランティアの方にもご協力いただき、5種目の競技(大玉送り、スプーンリレー、綱引き、パン食い競走、玉入れ)は、大変盛り上がりました。
◆平成28年5月25日 朝 顔◆
デイルームのお庭にて、1人1鉢ずつ、朝顔の種まきをしました。
久しぶりに土にふれる方も多く、談笑しながら楽しく作業を行いました。
種は1週間程で発芽し、皆様で色予想をしながら、水やりを行い、成長を楽しみました。2ヶ月後には、40鉢が見事に咲きました。
もみの樹園行事の様子
◆平成28年4月28日 日帰り旅行◆
初めての日帰り旅行に出掛けました。行き先は
墨田区にあるスカイツリー!!!!
あいにくの曇り空で富士山は見えませんでしたが、都内の景色を眺め、皆様とても喜ばれていました。昼食後はソラマチをゆっくり見てまわり、旅行の記念に、お土産をそれぞれ購入されました。
◆平成28年5月5日 端午の節句◆
各階で手作りの鯉のぼりを作成し飾りました。
また、邪気や悪鬼を祓う薬草として知られる「菖蒲湯」に入り、厄除けをしました。
◆平成28年6月5日 ネイル・お話サロン◆
ネイル・お話サロンが開催されました。
ご入居者は「人生初めてネイルを塗りました」と喜ばれていました。ハンドマッサージでは、リラックスされ、とても気持ちよさそうでした。
◆新しく2つのクラブ活動が始まりました!◆
<書道>
毎月第1火曜日に開催。皆様、筆を持つと顔の表情が凛々しくなり、目を輝かせながら、とても真剣に取り組まれていました。
<カラオケ合唱>
毎月第4火曜日に開催。大きなスクリーンや歌集を見ながら美声を響かせていました♪
◆ボランティア◆
3つのボランティア団体の方々にご来園頂きました。音楽にふれる貴重な機会として、歌や演奏を聴き、一緒に合唱やハーモニカを演奏し、楽しいひとときを過ごしました。ボランティアの方々はとても優しく、笑顔のあふれる素敵な時間になりました。
ありがとうございました。
◆5月5日 ハーモニカ演奏会
◆5月21日 歌のお届け便たんぽぽ
◆6月6・20日 うたごえハーモニー
栄養課&お知らせ
平成28年度新入職員9名です。よろしくお願いいたします。
多摩の里むさしの園 (羽村市) ・特別養護老人ホーム(従来型) ・特別養護老人ホーム(地域密着型ユニット) ・ショートステイサービス ・デイサービスセンター(地域密着型) |
多摩の里けやき園 (東久留米市) ・特別養護老人ホーム(ユニット型) ・ショートステイサービス ・デイサービスセンター |
もみの樹園 (新宿区) ・特別養護老人ホーム(ユニット型) ・ショートステイサービス ・事業所内保育所 |
平成28年度 事業計画目標の策定
今年度は第三次中期経営計画(3年計画)の施策遂行の最終年にあたります。
中期経営ビジョンを反映した経営本部の4点の行動目標を受けて、多摩の里むさしの園、多摩の里けやき園、もみの樹園は、当該目標を踏まえた施設・事業所の行動計画を策定し、目標達成に向けた確実な推進と、個人行動目標の達成に向けた取り組みを行なって参りますので、宜しくお願いいたします。
平成28年度 経営本部事業計画目標
1 介護技術・知識の向上を目指し、教育の充実を図る。
2 横断的な組織運営と、迅速な協力体制の構築に努める。
3 収益環境の激変にも耐えうる稼働率確保を目指す。
4 地域福祉への貢献に資する活動に努める。
多摩の里むさしの園 事業計画目標
1 ご入居者に寄り添った介護サービスを提供する。
2 新規事業の運営を全職員一丸となって軌道にのせる。
3 ご入居者の重度化に伴い、全職員のレベルアップを図る。
4 厳しい収益環境を克服し、各職場での管理を徹底を図る。
多摩の里けやき園 事業計画目標
1 各専門職別の講習会へ積極的参加、外部の技術、知識を導入し、施設内研修などに活かし教育の充実を図る。
2 法人内の各施設との情報を共有し、連携を強化しながら安定運営に貢献する。
3 収益環境の変化を注視し、早期対策により安定した稼動率を目指す。
4 地域住民のニーズに応え、介護サービスの担い手としてのスキルを活かし、地域福祉への還元に努める。
もみの樹園 事業計画目標
1 個人のスキルや経験に応じた教育や支援を実施し、技術・知識の向上に努める。
2 各部門の専門性を活かし、情報の共有と連携を密にとることにより、迅速な協力体制の構築を図る。
3 全職員が事業を取巻く環境を把握し、また社会資源であることを意識し、稼働率の安定と向上に努める。
4 施設が有する資源やノウハウを活かし、地域福祉の拠点として貢献できるように努める。
東京都福祉サービス第三者評価を受審しました
多摩の里むさしの園、多摩の里けやき園、もみの樹園が平成27年度の「東京都福祉サービス第三者評価」を受審しました。
「第三者評価」とは第三者の目から見た評価結果を幅広く利用者や事業者に公表することにより、利用者に対する情報提供を行うとともに、サービスの質の向上に向けた事業者の取り組みを促すことで、利用者本位の福祉の実現を目指すものです。そして第三者評価の大きな目的は「利用者のサービス選択」及び「事業の透明性の確保」のための情報提供、施設等のサービスの質の向上に向けた取り組みの支援の2点です。
今年度の受審査結果は、とうきょう福祉ナビゲーションの「福祉サービス第三者評価」でご覧になれます。
職員懇親会において、永年勤続表彰が行われました
平成28年3月31日、昭島市のフォレストイン昭和館において開催しました、職員懇親会で永年勤続表彰が行われ、今年度は6名の職員が、勤続10年の表彰を受けました。
今後も法人として、全職員が長期的な成長と安心して働ける環境作りを行ってまいります。
平成27年度 資格取得者
合格しました!!
○社会福祉士○
■むさしの園 介護課 石井 理一
■けやき園 介護課 渋江 卓磨
○介護福祉士○
■むさしの園 介護課
小澤 幸子
飯野 祐恵
加藤 翼
山本 久美子
関根 千春
■けやき園 介護課 砂川 陽祐
■もみの樹園 介護課 井上 由香里、荒木 美晴
もみの樹園 訪問看護ステーション開設
平成28年4月1日、もみの樹園6階に【訪問看護ステーション】を開設しました。
当ステーションでは、療養生活に必要な様々なことについてのサポートを行い、その人らしい療養生活が続けれるよう、五感を活用した丁寧なケアを心がけてまいります。
○理 念
私たちは 高齢者になっても 病気になっても 一人暮らしでも
『この街で暮らしたい』 をサポートします
○事業内容
1.在宅での治療継続(通院が困難な方への看護ケア)
2.長期療養生活の医療ケア(痰の吸引、尿留置カテーテル管理)
3.皮膚トラブル予防のスキンケア(足の爪切り等、セルフケアの難しい部分の援助)
4.寝たきり・筋力低下の予防(日常生活機能の維持・向上・リハビリ)
5.療養生活の日常サポート(食事・排泄・入浴・環境整備など)
6.ターミナルケア(がん末期や終末期ケア、一人暮らしの方でもサポート)
7.認知症・精神障害者のサポート(服薬管理、生活環境の整備、治療継続支援)
8.ご家族のサポート(相談業務従事経験者による療養・介護相談)
◆ 24時間緊急訪問看護、ターミナル体制、精神科訪問看護、指定生活保護医療機関 ◆
○利用日 月~金曜日(祝日含む) 8:45~17:45
○定休日 土、日曜日 年末年始 (12/29~1/3)
○訪問エリア 新宿区、豊島区、中野区
お問い合わせ ℡ 03-3565-7505
新入職員研修
3月25日から4月12日の15日間、新入職員合同研修を実施しました。
本研修では、福祉制度、社会人マナー、自衛消防、介護の基礎知識や技術等について、内・外部の専門職による講義・実技を受講しました。
今後も年間育成計画に則り、新入職員の育成に努めてまいります。
新入職員紹介
平成28年度の介護課新入職員9名をご紹介します。
これから多くの事を学び、皆様のお力になれるよう努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。
むさしの園
けやき園
もみの樹園
むさしの園 行事の様子
◆平成28年1月14日、15日 外出援助◆
昨年行われたクリスマス会の抽選にて見事当選された方を、デニーズのお食事へご招待しました。
皆様それぞれお好きなものを召し上がり、笑顔の溢れる素敵な時間を過ごされました。
◆平成28年2月3日 節分会◆
節分ということで、今年もむさしの園に赤鬼と青鬼、そして緑鬼がやってきました。
鬼が近づいていくと「鬼は外!」と元気よく声を出しながら豆を投げる姿が見られ、皆様楽しまれていました。
◆平成28年3月8日 プリザーブドフラワー講習会◆
生花に特殊な溶液を使う事で、ほぼそのままの状態で保存する事の出来る【プリザーブドフラワー】の講習会が行われました。
ご入居者も職員も、慣れない中で悪戦苦闘していましたが、先生から丁寧に教えていただき、最後には素敵な作品に仕上がっていました。
◆平成28年3月11日 日帰り旅行(サンシャイン水族館)◆
この日はあいにくのお天気となりましたが、4名のご入居者が参加されました。
日頃なかなか接する機会のない魚や海の生き物を見学され「可愛いね」「綺麗だね」と、笑顔で職員に話されていました。
帰りにはお土産も購入され「また行きたいね」と車内でも盛り上がっていました。
むさしの園 デイサービス
◆平成28年3月15日 デイサービス忘年会◆
春を告げる菜の花を見学に、都立あきる台公園へ行って来ました。
冷たい風が、強く吹いていましたが、青い空と春の日差しを感じる一日となりました。
◆平成28年3月31日 お花見◆
今年も市内の桜の木は、綺麗な姿をみせてくれました。
◆野 菜づ く り◆
デイルームから見える園庭の一角に、プランターを置いて、野菜を育てています。
自然とのかかわりの中で、育てる楽しみと収穫の喜びを体験できて、私達の心も自然と和み、笑顔がこぼれます。
今年も収穫出来ました!
収穫間近になると、どこかで見ていた野鳥が『ちょっと失礼します』と言わんばかりに、軟らかい葉をこっそり食べにやってきました。ご利用者のお一人が「美味いものは知ってるんだなぁ。少し食べさせてあげよう」と話されていました。温かい気持ちになるような会話のやりとりが続きました。
【のらぼう菜】って?
・のらぼう菜の旬は、2月~4月
・かき菜に似ている緑黄色野菜です。茎に甘みが強く野菜の中でもカルシウム量はトップクラスです。βカロチンやビタミンC、鉄分が豊富です。
○地元野菜の味を皆様もぜひ一度ご賞味下さい。元気がでますよ!
けやき園行事の様子
◆平成28年2月3日 節分会◆
2月3日 毎年恒例の節分会を実施しました。
赤鬼・青鬼とお多福が現れると「鬼は外!福は内!」と大声で沢山の豆を投げ、鬼を退治しました。
豆まき後は、赤いちゃんちゃんこを着用した年女の皆様方と記念写真を撮りました。
◆外出援助(イオンモール)◆
イオンモールに出かけました。店内には色々なお店があり「何を買おうかしら」と悩みながら、ゆっくりと買い物をして過ごされました。
◆レクの様子◆
レクリエーションにて、風船を使ったバレーボールの遊びをしました。準備体操では、手を使ったグーパー運動を行い、体をほぐしました。
風船バレーでは、ご入居者の皆様が、声を出して楽しまれていました。
◆平成28年3月11日 春の日帰り旅行 グルメツアー◆
初開催となる春の日帰り旅行は、埼玉県狭山市にある【ベリーファーム】での苺狩りと【サイボクハム牧場】の金賞を受賞した豚肉を使った料理を食べに出かけました。
当日は小雨が降り、肌寒く感じましたが、苺ハウスの中は暖かく、甘い香りで包まれ、大きく真っ赤な苺が沢山なっていました。赤い苺を摘んではすぐに召し上がり「甘いわねー」と口々に喜ばれていました。
昼食には、ゴールデンポークを使用したトンカツやハンバーグランチを召し上がり「こんなに沢山食べられるかしら。でも美味しそうね」と笑顔で喜んでいました。食後は、場内を散策し、家族のお土産にとショッピングを楽しまれていました。
◆平成28年3月16日 そばがき作り◆
食事サービス委員が主体となり、おやつ作りの一環として、そばがき作りをしました。
ご入居者と、団子状や平ら状など好きな形に成形し【あんこ・黒蜜きな粉・わさび醤油】の中から、トッピングを選んでいただきました。
「わぁ~初めて」と、笑顔で取り組む方や「昔を思い出すよ。昔はもっと素朴だったよ」と昔の事を教えてくださる方など、とても喜ばれていました。4月は、たこ(えび)焼き作りを実施する予定です。
けやき園 デイサービス
◆平成28年2月3日 節分会◆
毎年恒例の赤鬼・青鬼が、デイルームに現れました。
今年の豆まき用の枡は、ご利用者と一緒に手作りの枡を作成しました。
皆様「鬼は外、福は内」のかけ声と共に、鬼に向かって元気よく豆まきをされ、見事に鬼を退治しました。
◆ひな祭り◆
今年も七段のひな檀を飾り、記念撮影を行いました。
撮影後は、お茶を飲みながら、ひな祭りの思い出として、各家庭の人形自慢やご家族と食べた御祝い料理の話で盛り上がりました。
◆おやつ作り◆
デイサービスでは、レクリエーションの一環としておやつ作りを始めました。
当日は、女性陣の活躍により、あっという間にホットケーキが出来上がりました。
今後もご利用者の皆様との触れ合いを大切に、様々な企画を行ってまいります。
もみの樹園行事の様子
◆謹賀新年◆
もみの樹園で初めてのお正月を迎えました。
元日は、施設長による新年の挨拶・乾杯で始まり、昼食には厨房職員が腕をふるったおせち料理を召し上がって頂きました。
三が日は、書き初めやこま回し、カルタといった昔の遊び等、普段とは違う雰囲気の中童心に返り、思い出を語らいながら楽しく過ごされました。
◆平成28年1月4日~7日 初詣◆
氷川神社へ初詣に参拝しました。おみくじを引いたり、お守りを授かり、新たな気持ちで新年を迎えました。
◆平成28年2月3日 節分会◆
もみの樹園に赤鬼と青鬼が現れました!皆様にご協力いただき「鬼は外!福は内!」と豆まきをして、鬼は無事退治できました!
たくさんの福を呼び込み、皆様が健やかにお過ごしになられますように…
◆ひな祭り◆
今年も七段のひな檀を飾り、記念撮影を行いました。
撮影後は、お茶を飲みながら、ひな祭りの思い出として、各家庭の人形自慢やご家族と食べた御祝い料理の話で盛り上がりました。
栄養課では、毎月「節分」や「雛祭り」といった暦に沿った【イベント食】や、全国各地の土地柄と季節に合わせた【郷土料理】を提供しております。
毎日のお食事と雰囲気を変えることで、ご入居者の皆様に食事を通して季節を感じて頂けるよう、これからも工夫を重ねてまいります。
平成27年10月16日 スウェーデン王国の視察団、新宿区長が来園されました
代表者紹介
前列 ○中央左:マグヌス・ローバック駐日大使 ○中央右:オーサ・レグネール大臣
後列 ○左から3番目:金本理事長 ○中央:吉住新宿区長
多摩の里むさしの園 (羽村市) ・特別養護老人ホーム(従来型) ・特別養護老人ホーム(地域密着型ユニット) ・ショートステイサービス ・デイサービスセンター(地域密着型) |
多摩の里けやき園 (東久留米市) ・特別養護老人ホーム(ユニット型) ・ショートステイサービス ・デイサービスセンター |
もみの樹園 (新宿区) ・特別養護老人ホーム(ユニット型) ・ショートステイサービス ・事業所内保育所 |
新年のご挨拶
新年、あけましておめでとうございます。皆様方と共に、新春を迎えられることを、心より感謝申し上げます。
昨年は、イスラム国による無差別テロが一層激しさを増し、世界各国の犠牲者は数万人に及んでおり、この様な無意味な殺戮は、難民問題を複雑化させ、罪のない人々が路頭に迷う状況をも作りだしてもおります。この出口の見えない問題は世界共通の課題であり、私達にとっても遠い国の出来事ではなく、身近な問題として捉える時期が迫って来ているかもしれません。
また、世界各地では異常気象による、水害・干ばつ・寒波等が発生し、予測を超える気象状況は、対策・対応が取れないことが数多くあり、世界で甚大な被害が発生しております。この事は、過去に環境問題を軽視したつけであり結果であります。未来の為にも地球温暖化対策の対応を、新興国も含めた、より具体的な目標と対策が待たれます。
一方国内では、アベノミクスの経済対策は次から次へと打ち出されるものの、抜本的な解決策には至らず、目に見える国民生活の向上はありません。また、衆議院選で得た数による論理を利用し、多くの国民の反対を押し切り、安全保障関連法案を強行採決し、将来に大きな不安と遺恨を残す結果となりました。今後は、この法案が正しく運用されるよう、国民一人ひとりが注意深く見守って行く事が望まれます。
更に、来年4月に予定されている消費税率のアップを控え、軽減税率が議論され、食品については現状維持税率が確定しました。しかし、消費税アップによる社会保障制度の改革は改悪の一途を辿り、昨年の4月と8月には介護報酬の引き下げが実施された他、特養入居基準の厳格化により介護の高齢者負担が増加する等、現状を正しく理解しないままに出された政策とも受け取れます。
このような環境の中、当園盛会は昨年6月、3施設目となる「もみの樹園」を新宿区に開設することが出来ました。新宿区内では一番大きな施設であり、住民・行政の期待は大きく、その期待に答えるべく、今迄培った技術・知識を大いに活用して、より良い施設運営を目指すと共に、地域への貢献を果たしていく所存であります。
介護業界は日々変化しております。そして、ご入居者の重度化が進むことによるニーズも今後ますます多様化するものと思われます。そのニーズをしっかりと受け止め、そして対応していくために、全社員が日々の努力と新しい知識と技術の習得に励み、ご入居者に寄り添った介護を実践して参りたいと思います。
最後に、園盛会のますますの繁栄と、皆様方のご健勝を祈念して年頭のご挨拶といたします。
社会福祉法人 園盛会
理事長 金本 正一
スウェーデン王国大臣訪問
スウェーデン王国のオーサ・レグネール子ども、高齢者、男女平等担当大臣(Ms ÅSA REGNÉR)と、マグヌス・ローバック駐日スウェーデン大使(Mr MAGNUS ROBACH)をはじめ、8名の訪問団の皆様が、新宿区の『もみの樹園』を視察されました。
吉住新宿区長と小池福祉部長にもご臨席していただき、視察ならびに両国の福祉の取組みへの活発な意見交換が行われました。
福祉先進国スウェーデンでは、高齢者の人口増加等の様々な課題があがっており、日本の高齢化社会に向けての取組みや福祉制度の課題について、福祉に携わる多様な立場の方より、幅広い話題が取り上げられました。
また、日本から学んだことの中に、「身体状況が低下した方への食事形態・提供の工夫」や「湯船につかる入浴習慣の大切さ」があると、ローバック駐日大使より、意見がありました。
スウェーデン王国のオーサ・レグネール子ども、高齢者、男女平等担当大臣(Ms ÅSA REGNÉR)と、マグヌス・ローバック駐日スウェーデン大使(Mr MAGNUS ROBACH)をはじめ、8名の訪問団の皆様が、新宿区の『もみの樹園』を視察されました。
吉住新宿区長と小池福祉部長にもご臨席していただき、視察ならびに両国の福祉の取組みへの活発な意見交換が行われました。
福祉先進国スウェーデンでは、高齢者の人口増加等の様々な課題があがっており、日本の高齢化社会に向けての取組みや福祉制度の課題について、福祉に携わる多様な立場の方より、幅広い話題が取り上げられました。
また、日本から学んだことの中に、「身体状況が低下した方への食事形態・提供の工夫」や「湯船につかる入浴習慣の大切さ」があると、ローバック駐日大使より、意見がありました。
館内見学では、ご入居者に以前暮らしていた地域のお話や生活の様子を伺い、居室を案内していただきました。続いて、入浴設備やリハビリ室なども見学されました。
6階の事業所内保育所では、お子様たちからお花をプレゼントされ、おもちゃで一緒に遊ばれるなど、ゆっくりと触れ合いの時間を過ごされました。
視察を終えた大臣は、今回の視察の成果に満足されたご様子で、「高齢者ケアの問題について、両国の幅広い分野で協力していきたい。」と述べられ、次の訪問先に向かわれました。
園盛会では、両国の利点を取り入れ、さらなるサービス向上につながるよう、努めてまいります。
海外研修 ~オランダ王国&スウェーデン王国~
平成27年10月11日~16日までの6日間、第7回目となる海外研修が行われました。今年は、スウェーデン王国と初めての訪問となるオランダ王国の2ヶ国にて研修に参加しました。その様子をご紹介します。
研修日程
10/12
オランダの“認知症の人だけが暮らす村”
アムステルダム郊外【Hogewey(ホグウェイ)】へ訪問
⇒見学後、スウェーデンへ移動
10/13
【SQC】にて福祉概要レクチャー
10/13-14
高齢者福祉施設
【Slottso(スロッツォ) Valen(バーレーン)】にて2日間実習
10/15
ナーシンググループホーム
【Kampementets(カンペメンテ)】にて福祉用具のレクチャー
■オランダ王国 ~【Hogewey:ホグウェイ】の見学~
ホグウェイとは、オランダ・アムステルダム郊外にある認知症専用の老人ホームで、2012年から【認知症の人だけが暮らす村】として、世界中で紹介され、国際的にとても有名になりました。
元々は病院に近い施設でしたが、認知症の方が、“集団で過ごすことで戸惑いや不安を感じ、介護拒否や暴言・暴力行為につながってしまうのは、当然である”との考えにより、『少人数・小グループでの生活環境』へと、変革を行なった福祉施設です。
この村のコンセプトは、『認知症の人が“普通の日常”を送れる村』、『入居者の意志を尊重する』。
塀に囲まれた約600坪の敷地に、特別に設計された23の家、スーパーやレストラン、郵便局、美容室、映画館等、生活に必要な物が全て揃った一つの村として作られており、重度の認知症の人たちが、敷地内を自由に行動できる環境になっています。
入居者約150人に対して、約240人の職員が勤務。職員は制服を着用せず、“住民のひとり”として入居者に接します。
全ての職員は、認知症の人への接し方について熟知した『認知症ケアの専門家』として、施設内にある店舗を運営している為、買い物の支払いが困難な場合も、職員でフォローすることができ、社会的なつながりと日常生活の継続を援助しています。
ホグウェイの大きな特徴として、お部屋のデザインや生活する場所を7つのライフスタイルに分類しています。
近い価値観の人同士が生活を共にすることで、友人関係が生まれ、生活のストレスを軽減する環境作りをしています。
選択方法は、入居前にご本人やご家族が、ライフスタイルに関する40項目の質問を基に行ない、決定します。また、入居後に、別のユニットに移ることも可能です。
これまでの生活歴を大切にして過ごせることが、ご本人やご家族の意思を尊重したケアにつながっています。
■スウェーデン王国 ~【SlottsoValen:スロッツォバーレーン】にて実習~
高齢者福祉施設【スロッツォバーレーン】では、2日間の実習を行いました。
ご入居者の残存機能を活用して、その方のペースに沿ったケアを体験しました。
スタッフの方からは、「どのような声かけをしたら、ご入居者が自ら動かれるか」を常に考えながら、業務に取り組んでいるとのお話を伺いました。
~【SQC】福祉概要の講義、【Kampementets:カンペメンテ】福祉用具体験~
【SQC】事務所にて、スウェーデンの文化や福祉制度などについて、講義を受けました。
例年訪問している【カンペメンテ】では、理学療法士・作業療法士による福祉用具のレクチャーを受けました。
また、福祉用具を使用しない場合の手段として、『タオルを活用した介助方法』も指導していただきました。
海外研修を終えた5名の参加者に、研修での感想や学んだこと、今後ケアに活かしていきたいことをインタビューしました。
■海外研修に参加し、理学療法士の役割の違いは、職員に対する労働リスク管理マネジメントでした。職員自身の身体の使い方を指導し、働く環境を守ることが重要視されており、当園でも今後、取り組むべき課題だと感じました。
むさしの園 理学療法士 濱田 衣久子
■今回の貴重な研修では、ご入居者に馴染みのある環境づくりの大切さを学び、豊かな生活を保証できる個別ケアの実例を拝見することが出来ました。
今後改めて、ご入居者の意思を尊重したケアに励み、豊かな生活を提供していければと思います。
むさしの園 介護課 向井 理奈
■今回の海外研修を通して、オランダやスウェーデンでは、介護に対して、ご利用者の意思を第一に考えており、福祉に対しての高い意識を知りました。
今後、両国のような、ご利用者本意のサービスを今よりも提供できるよう努めてまいります。
けやき園 介護課副主任 砂川 陽祐
■今回の研修では、多くの事を体験し、学ぶことができました。特に印象的だったのが、ご入居者の生活スタイルや考え方、嗜好に合わせたサービスの提供でした。
今後、職員本位ではなく、ご入居者に合わせたケアをしていきたいと思います。
けやき園 介護課 田中 千恵子
■研修に参加させて頂き、実習施設では、音楽プログラムや
体操等がアクティビティとして毎日開催され、リハビリ職員の指導により、援助方法が徹底されていた点が印象的でした。
今後、音楽療法を行なう中で、職員との連携を積極的に行い、内容に生かしたいです。
もみの樹園 音楽療法士 多田 知代
むさしの園 行事の様子
◆平成27年10月30日 秋の日帰り旅行◆
秋の日帰り旅行では、埼玉県飯能市の「休暇村 奥武蔵」へ行ってきました。目にも楽しい昼食や、ゆったりと浸かれる温泉に、皆様笑顔で過ごされていました。
◆平成27年11月12日 保育園交流会◆
東松原保育園との交流会では、園児の皆さんがお遊戯や手遊びを披露してくださいました。プレゼントの肩たたきもあり、可愛らしいその姿に涙を流されるご入居者もいらっしゃいました。
◆平成27年12月2日 のど自慢大会◆
冬の恒例行事、のど自慢大会が行われました。
ホールに響く皆様の美声が、会場と聞いている方の心を温めていたように思える素敵な時間でした。
◆平成27年12月16日 クリスマス会◆
今年は少し早めにむさしの園にクリスマスがやってきました。
ご入居者と職員でクリスマスの歌を歌ったり、職員によるダンスで会場は大いに盛り上がりました。
余興の後は全ご入居者対象でクリスマス抽選会が行われました。
抽選に当たった方には、1月の外食参加券が贈られました。
むさしの園 デイサービス
◆平成27年12月23、24日 デイサービス忘年会◆
今年も一年を締めくくるメインイベントとして『忘年会』を開催しました。プログラムは、お楽しみ抽選会、ジェスチャーゲーム、スライドショー等。今年は、職員がクリスマスケーキ作りに挑戦しました。宴の終わりには、思いもよらず、ご利用者からお礼の言葉をいただきました。その温かい言葉を励みに、これからも頑張りたいと思います!
けやき園行事の様子
◆平成27年10月28日 秋の日帰り旅行~小江戸川越~◆
秋晴れの空の下、『小江戸 川越』へ向かう車内は会話が弾み、とても賑やかでした。
川越に到着後は、各グループに分かれ、蔵造りの街並みや時の鐘を見学され、和風喫茶店やお土産屋さんにて、抹茶パフェやお煎餅を召し上がりました。
昼食は、食事処・お土産処がある複合施設の蔵里(くらり)にて、名物の紅芋御膳を召し上がり、「美味しい」「もうお腹いっぱい」と喜ばれていました。食後に記念写真を撮り、その後、ご家族・ご友人へのお土産を購入されました。帰りの車内では少し疲れたご様子でしたが、「今日は天気も良くとても楽しかったわ」「喫茶店でゆっくり話せて良かったわ」と一日を振り返りながら、お話されていました。
園に帰られてからは、購入されたお土産を職員に見せながら、「素敵な品が多くて、選ぶのが楽しかったのよ」と笑顔で話されていました。次回の日帰り旅行は、3月にイチゴ狩りへ出かける予定です。
◆平成27年8月3日-5日 ホットケーキバイキング◆
10月から12月の3ヶ月間、月に1回、ホットケーキバイキングを行いました。
ご入居者と一緒にケーキを焼く間、「上手に焼けたかしらねー」「いい匂い」「子供達に焼いてあげて以来だわ」と待ちきれない表情で話されていました。
ホットケーキが焼き上がると、生クリームやバナナ等の6種類の具材から、トッピングを選びました。焼きたてのホットケーキは柔らかく、楽しい一時を過ごされました。
◆平成27年12月19日 クリスマス会◆
恒例のクリスマス会が今年も開催されました!ご入居者は前日から楽しみにされており、「明日パーティーがあるんでしょう」と、職員に何度も聞かれる方もいました。
当日の午前中は、各階でレクリエーションが行われ、ボールの的当てゲームや楽器演奏、合唱等を楽しまれました。『ボールの的当てゲーム』では、高得点の的に当たると「すご~い」「お~!」と歓声と拍手が起こり、大変盛り上がりました。
昼食は、各ユニットでホームパーティーが開かれ、「こんなに沢山あると迷うわね」と嬉しそうに話され、チキンやお寿司、ケーキ等の豪華なメニューを選びながら、バイキングを召し上がりました。ご家族含め皆様で談笑しながらの楽しいホームパーティーとなりました。
午後はデイサービスに移動し、クリスマスショーを開催しました!ご入居者の代表者はサンタさんからクリスマスプレゼントを受け取り、「ありがとうございます」と恥ずかしそうな笑顔を見せていました。
続いて、今年度の新入職員による余興を披露し、ダンスやクリスマスソングメドレーを楽しみました。今年も、ご入居者・ご家族の拍手や声援を受け、大変盛り上がったクリスマスショーとなりました。
けやき園 デイサービス
◆平成27年11月30日~12月4日 秋の紅葉散歩◆
秋が深まった11月末から12月にかけて、小金井公園へ紅葉狩りに出かけました。
華やかな皇帝ダリア、黄色く色づいたイチョウ、真っ赤な紅葉などを眺めながら、晩秋の公園散歩を楽しみました。澄んだ空気の中、暖かい日差しに感謝する外出となりました。
◆平成27年12月23日~12月25日 クリスマス会◆
今年のクリスマス会は、パーティーを盛り上げる為、特別にシャンパンをご用意し、ご利用者の皆様と乾杯をしました。一緒に美味しいケーキを食べ、クリスマス気分を味わいました。
また、職員によるハンドベル演奏やマジック、一芸ボランティアさんによる演芸を観賞されました。最後は、サンタさんが登場し、【ぽかぽか足元クッション】をプレゼントしました。
もみの樹園行事の様子
◆平成27年10月24日 秋の大運動会◆
第1回となる『もみの樹園秋の大運動会』が、特養と事業所内保育所の合同開催され、ご家族の方々にもご参加いただきました。競技は、保育所園児によるダンスを披露した後に、4種目(玉入れ、ハイハイ競争、風船送り、借り物競争)を行い、ご入居者と職員が一丸となって汗を流し、より絆を深めることができました。また、たくさんの笑顔と楽しい思い出が生まれた一日となりました。
◆平成27年10月28日 寿司の日◆
寿司職人による新鮮な握りたてのお寿司に、舌鼓を打たれました。
◆平成27年11月1日 町躍皷来たる!◆
町躍皷(まちやっこ)演舞会が開催されました。
迫力のある和太鼓に魅了されました。また、太鼓の演奏体験も大好評でした。
◆平成27年12月21日 クリスマス会◆
もみの樹園にて、クリスマス会が開催されました。昼食は、各ユニットにて、バイキング料理をご用意しました。午後は、保育所と合同で、演芸会を行いました。楽しかった1日の様子をご紹介します。
~昼食~
職員がサンタクロースやトナカイの衣装を身につけ、盛り付けを行いました。いつものお食事と雰囲気が変わり、ご入居者が楽しそうにバイキング料理を選ばれる姿が、とても印象的でした。
~演芸会~
午後の演芸会では、サンタクロース(施設長)より、心温まるプレゼントをお贈りしました。
また、新卒職員による「パーカッション」、保育園児による「歌とダンス」、ご入居者と職員合同の「合唱」を披露し、笑顔あふれるクリスマス会になりました。最後は、年末にぴったりなメッセージを“人文字”にて表しました。
来年もご入居者・園児さんに、季節感を感じて、喜んで頂けるよう、様々な行事を企画してまいります。
平成27年9月29日 アクティブ福祉in東京‘15に参加しました
多摩の里むさしの園 (羽村市) ・特別養護老人ホーム(従来型) ・特別養護老人ホーム(地域密着型ユニット) ・ショートステイサービス ・デイサービスセンター(地域密着型) |
多摩の里けやき園 (東久留米市) ・特別養護老人ホーム(ユニット型) ・ショートステイサービス ・デイサービスセンター |
もみの樹園 (新宿区) ・特別養護老人ホーム(ユニット型) ・ショートステイサービス ・事業所内保育所 |
「アクティブ福祉in東京’15」に参加しました
平成27年9月29日に新宿区京王プラザホテルにて開催された高齢者福祉研究大会「アクティブ福祉in東京’15」に、むさしの園・けやき園より各1組が参加しました。本研修大会は、学会形式を取り入れており、日頃の介護現場での取り組みや実践、施設全体での研究やグループによる研究など、小さな発見から大きな実践まで、施設での様々な取り組みを発表する場です。
今回の取組みを活かして、職員一同、皆様へのサービス向上に努めてまいります。
■むさしの園 藤崎 梓沙・神川 大地
「ご入居者の声から一人ひとりの特技を活かした自立支援とその効果」
ご入居者の希望に沿った余暇活動の実施や、新規に入居されたご入居者がユニット内で馴染めるような環境をつくるため、居室担当者から全ご入居者を対象に要望等の聞き取りを実施し、職員間で共有できる「個別援助表」を作成しました。
その結果、ご入居者より要望があった、おやつ作りや野菜作りを実施し、ご入居者同士の交流が活発化したり、ご入居者それぞれの新たな一面や特技を抽出・把握でき、一人ひとりの強みを活かした個別ケアが提供できるようになりました。
■けやき園 常盤 雄太・村上 さなえ
「トイレに座れば出るんだけどな」
脳出血後遺症以後、常時オムツ使用となり生きることに自信を失っていたご入居者の何気なく言った「トイレに座れば出るんだけどな」の一言をきっかけに、排便サポート・トイレ誘導への取り組みを行いました。関係する専門職とも連携を図り、トイレでの排泄のためのリハビリプログラムの計画や、下剤に頼らない排便のために水分等を積極的に摂取するように実施しました。
その結果、ご入居者が「トイレに行きたい」と自然に発するようになり、リハビリによる効果と本人の意欲が相乗しADLが向上しました。また、車いすでフロア内を自走されることも多くなり他のご入居者とのコミュニケーションも活発化し、行事等も積極的に参加されるようになりました。
もみの樹園事業所内「保育所」のご紹介
もみの樹園保育所は、特別養護老人ホームの6階にある事業所内保育所です。職員のお子さん、地域のお子さん(0-2才児)をお預かりしています。ご家庭で過ごすようにゆったりとリラックスして過ごせるような保育を行っております。
保育室は清潔で広々としており、年齢に応じてお部屋が分かれています。お天気の良い日は保育所に隣接した屋外テラスでの外遊びや、近隣のせせらぎの里公園などへお散歩に出かけます。また、年間行事も多く、運動会や敬老の日、クリスマス会や節分などは、併設特養と合同にて開催されます。
自衛消防訓練審査会
9月・10月に各地域で行われた自衛消防訓練審査会に出場しました。
練習では天候に恵まれないことも多く大変でしたが、出場職員だけでなく、指導職員も日々の業務の合間をぬって一所懸命に練習を重ねてきました。
当日は職員やご入居者の声援を背に、厳しい練習の成果を遺憾なく披露しました。残念ながら、各園ともに優勝は逃がしましたが、十分に健闘しました。
今後とも、ご入居者の安全安心な生活環境を提供できるよう、防災意識を高め、また消防署との連携を密に図り、防災活動に尽力してまいります。
感染症予防のお願い
感染症の流行時期を迎え、園盛会では、11月~3月までの期間を感染症予防の強化期間として、館内の消毒や全館換気、予防接種や職員教育などの様々な取り組みを行っております。
感染症は、「空気感染」「飛沫感染」「接触感染」が主な感染経路であり、日常生活の中で有効な予防方法として、「咳エチケットを守る」と「正しい手洗いをする」があります。
咳やくしゃみの飛沫は、1~2mも飛ぶと言われており、「咳エチケットを守る」ことが周囲への感染拡大を防ぐことにつながります。また、感染症の多くは、「手」を介して体内に侵入することが多い接触感染の為、石鹸を使用して流水で30秒以上かけて、洗い残しが多い部分(下図)もしっかりと「正しい手洗いをする」ことで、菌の種類によっては100分の1に減少すると言われています。
今後もご入居者の皆様の健康管理、感染症の予防や拡大防止策の徹底に努めて、罹患者を出すことなく流行期を乗り切るよう職員一同努めてまいります。ご家族の皆様にも、体調が優れない際は、ご面会を控えていただき、ご来園の際には、感染症予防対策等にご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
咳エチケット
①咳やくしゃみなどの症状がある時はマスクをする
②咳やくしゃみをする時は、顔をそむける
③咳やくしゃみをする時は、鼻と口をティッシュでおおう
⇒鼻や口をおおったテッシュは、すぐに蓋つきのゴミ箱に捨てる
☆咳やくしゃみをした後は、手洗い・手指消毒をする
ヘアメイクボランティア
今年度の新たな取り組みとして、毎月行われるお誕生日会の際に、美容師の方よりお誕生日のご入居者のヘアメイクボランティアをしていただいております。
他のご入居者や職員からの「綺麗ね」「素敵です」との声に、皆様嬉しそうに笑顔を向けられていました。
むさしの園 行事の様子
◆平成27年 7月29日 納涼祭◆
夏の一大イベント、納涼祭が今年も行われました。多数の模擬店で喫食やゲームを楽しまれ、盆踊りでは多くのご入居者がやぐらを囲い、笑顔で踊って下さいました。
最後の花火では、火文字に負けない大きな声で「たまや~!」と、歓声と拍手を送っていました。
◆平成27年 9月21日 敬老の会◆
敬老の日であるこの日に、当園でもご入居者の皆様への敬意を込めて、敬老の会を行いました。午前は園全体でのお祝いを、午後はブロック毎に趣向を凝らしたレクリエーションで皆様に楽しんでいただきました。
むさしの園 デイサービス
◆平成27年 9月16、17日デイサービス忘年会◆
涼しい風が吹き始めた 9月16、17日の両日、ご長寿をお祝いするデイサービス『敬老の会』が執り行われました。
敬老の日 は、人生の先輩であるお年寄りを敬い、1966年に祝日として定められたのが始まりです。今年も全国各地でお祝いの行事が行われました。当園デイサービスの『敬老の会』の様子をご紹介致します。
第一部
第一部として、賞状授与式、祝菓子の贈呈等を行いました。
今年は節目のお祝いを迎えられた方が3名いらっしゃいました。昨年に引き続きご利用者全員の方に、日頃の感謝を込めて個人表彰をさせて頂きました。施設長から記念状が手渡されると、皆様少し緊張されたご様子でした。
第二部
第二部は、余興の部でした。
「ビンゴゲーム」や皆で楽しめる「一緒にジャンケンポンゲーム」を行いました。
ビンゴゲームでは、殆どの方が「リーチ」となった後なかなかビンゴにならず、「機械が壊れてるんじゃない?」とブーイングの嵐。ヤキモキしてしまいましたが、そうこうしている内にみんな仲良くビンゴ!となり、私達職員もホッとしました。
ゲームには参加賞として豪華な?景品がプレゼントされました。
すべてご紹介出来ないのが残念ですが、この2日間、私達職員もご利用者の皆様に
励まされ、一緒に楽しく過ごす事が出来ました。皆様の笑顔があふれた午後の宴となりました。
けやき園行事の様子
◆平成27年7月18日 納涼祭◆
今年も夏の恒例行事である納涼祭が開催されました。
会場では、お囃子が流れ、焼きそばやじゃがバター等の食べ物の屋台やゲームコーナーが並び、その中でも射的やヨーヨーすくいが人気でした。ゲームの景品を手にされたご入居者は「子供の頃を思い出して楽しいですね。曾孫と一緒に遊べてよかった。」と話されていました。
夜は、児童養護施設の児童さんによる歌の披露と盆踊りも開催され、ボランティアの方々と輪になって、踊りました。今年もご家族の皆様、ボランティア様にご協力を頂き、楽しく納涼祭を開催することができました。
◆平成27年8月3日-5日 花火大会◆
夏の風物詩である花火大会を開催しました。
手持ち花火では、パチパチと輝く火花をゆっくり楽しみました。最後に上げた噴射花火は、鮮やかな火柱がキラキラとして、歓声があがりました。
多くのご家族にも参加頂き、楽しい夏の思い出がまた一つ増えた夜となりました。
◆平成27年8月23日 第2回のど自慢大会◆
皆様のリクエストにお応えして、『第2回目のど自慢大会』が、ホーム喫茶と同時開催しました。今回は、ご入居者6名と職員3名にて、歌声と声量、歌への情熱をかけて優勝を競いました。当日まで「間違えない様に練習しなきゃ」と心配されていた方も、舞台に上がられると堂々と最後まで歌われていました。アンコールでは、審査委員長の施設長も飛び入り参加し、大変盛り上がりました。優勝者には優勝カップと賞状が贈呈され、大勢の観客から盛大な拍手が送られました。
楽しく歌えました♪
◆平成27年9月19日 敬老会◆
けやき園の最大行事の敬老会が開催されました。午前中は、フロアにてビンゴ等のゲームが開催されました。昼食は、調理員が腕をふるった豪華な御祝い膳を目で楽しみ、ゆっくり味わい、料理を堪能しました。
午後はデイルームに移動し、式典が行われました。今年度は百歳以上の方5名、百寿の方1名、卒寿と米寿の方18名が色とりどりの「ちゃんちゃんこ」を身に着け、壇上で表彰されました。演芸会ではボランティアの舞々連様による阿波踊りや新入職員による歌の披露が行われ、賑やかで笑顔あふれる敬老会となりました。
けやき園 デイサービス
◆平成27年8月20日、21日 納涼祭◆
夏真っ盛りの昼下がりに、第10回となる納涼祭を行いました。今年も浴衣を持参されたご利用者は素敵な着こなしを披露され、「とても似合っているわ」「とてもいい色だわ」と歓声があがっていました。ゲームコーナーでは、千本引き・ヨーヨー釣り・射的・すいか割りをご用意し、「素敵な商品が当たりますように」と祈りながら、くじを引かれる場面もありました。また、多くのボランティアの方々にご協力頂き、皆様と楽しい時間を過ごすことができました。
◆平成27年9月21日 敬老会◆
華やかな装飾の中、慶賀の御祝いとして、敬老会を開催しました。
式典では、始めに三味線ボランティア様による合唱や踊りが行われ、続いて職員によるマジックを披露し、大変盛り上がりました。また、喜寿と米寿を迎えられた方には、園から、祝箸とお花を贈呈しました。おやつは、皆様で紅白まんじゅうを召し上がり、お互いの長寿を願いました。
もみの樹園行事の様子
◆平成27年8月2日 納涼祭◆
もみの樹園で初めての納涼祭を開催いたしました。
ご入居者、ご家族にご参加いただき、賑やかな納涼祭となりました。屋台は、焼きそばやおにぎりかき氷、アイスなどが並び、ゲームコーナーでは輪投げやヨーヨーつりといった、夏祭りならではの出店を堪能していただきました。
◆平成27年9月27日 敬老会◆
もみの樹園で第1回目となる敬老会を開催いたしました。午前中は、各ユニットでレクリエーションやビンゴ大会を楽しみました。慶賀を迎えるご入居者は、午後の式典に備えて、ボランティアの方からヘアメイクを受けられました。昼食は、敬老会の特別メニューを頂きました。
午後の祝賀会では、ご入居者、ご家族の皆様に、1階ホールにお集まりいただきました。
第一部では、式典が行われ、慶賀を迎えられた方(百歳以上4名、白寿1名、卆寿5名、米寿4名、喜寿1名)を表彰しました。
保育所のお子さんからは、手型をプレゼントされました。
第二部の演芸会では、ボランティア様によるお琴や津軽三味線、南京玉すだれ、職員による3つの演芸をお楽しみいただき、思い出に残る楽しい敬老会となりました。
イベント食のご紹介
栄養課では、季節の節句を中心にイベント食を行っています。毎月の暦に合わせたメニューを作成し、お食事を通して季節を感じることができると、大変ご好評をいただいております。
毎日の食事だけでなく、今後も五感で楽しめる様々なお食事をお届けしてまいります。
平成27年6月1日 新宿区下落合駅前に『もみの樹園』がオープンしました
もみの樹園 竣工披露宴
平成27年5月19日にもみの樹園 竣工披露宴を行いました
社会福祉法人園盛会の第3の施設となる「もみの樹園」の竣工式典を執り行いました。
当日はあいにくの雨模様でしたが、新宿区長はじめ区議会議員の皆様、スウェーデン大使、医療介護関係者等、各方面より多くの方々にお越しいただき、盛大な会となりました。
開設準備時期より各方面の方々にご支援、ご協力をいただき、この日を迎えることができましたこと心より御礼申し上げます。皆様方のご期待に応えられるよう、職員一丸となり質の高いサービスの提供に取り組んでまいります。
今後ともご指導・ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。
理事長あいさつ
当法人は、平成9年3月に設立し、羽村市と東久留米市に、順次、介護老人福祉施設を開設して参りました。今回、この地に6月に開設する、150床のユニットケア「もみの樹園」の竣工披露を迎えることが出来ました。本計画は、4年前のこの地との出会いから始まり、財務省のご指導を得ながら計画を検討し、新宿区のご指導の下、審査を経て、今回の開設にこぎ着けた次第であります。
これまでには、多くの方々に支えられ、ご助言をいただき、今日に至っております。
この「もみの樹園」は、駅前という立地条件を活かし、地域のコミュニティと共生し、支え合う、新たな介護のカタチを実現するための施設です。全室個室の居室は、洗面台・トイレ・テレビを完備し、多種多様なイベントや、事業所内保育所の園児との多世代交流が図れる等、うるおいある生活を提供して参ります。
そして私共は、開かれた施設を目指し、一人ひとりの個性を尊重し、「その人らしく暮らしていただく」ために、質の高いサービスを提供し、地域社会との連携により、高齢者福祉の向上を図って参ります。
今後とも、本日ご出席の皆様方の温かいご支援、ご鞭撻を賜ります様、宜しくお願い申し上げます。
竣 工 式
Ⅰ開式
ⅰ.社会福祉法人園盛会理事長 金本正一 挨拶
ⅱ.新宿区長 吉住徒一様 挨拶
ⅲ.スウェーデン大使 マグヌス・ローバック様 挨拶
Ⅱ内覧会
Ⅲ祝宴
ⅰ.来賓紹介 シルビアナース マリア・ベツグストローム様
ⅱ.乾杯 東京都児童相談センター長 櫻山豊夫様
ⅲ.中締め もみの樹園施設長 金本真幸
もみの樹園フロアガイド
もみの樹園は、西武新宿線の下落合駅前に立地しており、地下1階・地上6階の建物になります。
全室個室のユニット型特別養護老人ホームとしては、新宿区最大のベッド数を有しています。
また、新たな事業として、訪問看護ステーション、事業所内保育所、防災拠点型地域交流スペース、屋内外と一体化したオープンカフェを併設した複合施設となっております。様々な地域交流の場として、また、乳幼児から高齢者までの多世代間の交流も期待できる施設となっております。
もみの樹園 館内紹介
もみの樹園の館内の様子をご紹介します。
天窓から明るい光が降り注ぐ多目的ホール。施設内の行事やイベントで使用したり、地域コミュニティの場としても活用します。
また、災害時には防災拠点としても機能します。
オープンカフェを併設しており、ご入居者の皆様は施設内より、一般の方はカフェ入口より利用する事が出来ます。
ご入居者やご家族の交流の場として、また駅前の立地条件を活かして、地域住民の憩いの場としてお過ごしいただけます。
2-5階の居室は全室個室となっており、プライバシーに配慮したくつろぎの時間をお過ごしいただけます。
管理栄養士が献立を作成し、「食べる楽しみ」に取り組んでいます。五感で楽しめる工夫や個々の心身状態に応じた食事形態で食事を提供します。
各ユニットに共同生活室があり、日々のお食事や、リビングとしてお過ごしいただけます。
カウンターキッチンでは炊飯、食事の盛り付けを行い、ご家庭と同じような雰囲気を感じていただけます。
理学療法士を中心に、週に2回のリハビリを行います。
むさしの園 行事の様子
◆平成27年4月3日 お花見~江戸街道公園~◆
むさしの園の春の恒例行事、江戸街道公園での花見が行われました。午後からは少し雲が空を覆いましたが、最後まで雨に降られる事もなく、ご入居者の皆様はお茶と和菓子を召し上がったり、公園内をゆっくり散歩したりしながら、丁度満開を迎えた見事な桜の花を楽しまれていました。
◆平成27年5月26・28日 三菱東京UFJ銀行 研修生との交流会◆
三菱東京UFJ銀行の新人研修の受け入れが行われました。
27日には交流会として、ご入居者と一緒に写真立ての作成を行い楽しみました。
◆平成27年6月7日 初夏の日帰り旅行◆
初夏の風薫る調布市・深大寺へ日帰り旅行へ行ってきました。
バラ園の色とりどりのバラの花や、昼食の蕎麦など、五感でこの旅行を楽しまれているご様子でした。
むさしの園 デイサービス
蒸し暑かった今年の梅雨も明け、夏の太陽が照りつけています。
デイサービスのご利用者の皆様は、暑さを吹き飛ばす位にお元気に過ごされています。お互いに体調管理には気をつけたいものですね。それでは、最近の出来事をご紹介します。
◆平成27年5月26日 バラ園見学◆
あきる野市にある、都立秋留台公園にバラの花を観に行きました。
一一〇種、四五〇株もの色鮮やかなバラの花を楽しむ事が出来ました。
◆平成27年6月6日 福祉文化祭出展◆
羽村市「第十四回福祉文化祭」に今年も参加しました。
ご利用日に集中して取り組んだ作品はどれも素敵な出来栄えでした。
◆しいたけ作りに 挑戦!!◆
ご利用者の皆様と共に「しいたけの栽培」を始めました。
若い頃、家でしいたけを作っていたという方もいらして「育て方のコツ」をアドバイスして頂きながら取り組んでいます。
気温が高くなると、 ほだ木(クヌギやナラなどの広葉樹の原木にしいたけの種菌を植え付けたものを言います)の管理が難しく、 湿度を保つ事が予想以上に大切という事を学びました。
6月に入り、奥多摩町でしいたけ作りに取り組んでおられる「東京多摩学園」さんから、丹精込めて大切に育てられたしいたけの原木を分けて頂きました。「しいたけの原木を初めて見た!」という方や「こんなに大きくてびっくりした」と手に取って嬉しそうに話される方の姿が印象的でした。
左の写真は、一部干ししいたけにした様子を写真に納めたものです。夏場は一時休養となりますが、涼しくなる秋口に、また収穫出来そうです。ほだ木の水やりは、デイサービスでの生活の一部となり、皆様嬉しそうに声を掛けながら行なっています。みんなで食べたしいたけの味は格別でした。
けやき園行事の様子
◆平成27年6月13日 第4回春の大運動会◆
第4回春の大運動会が開催されました!皆様、数週間前から玉入れやリレー、応援の練習をされており、優勝に向けて張り切っていました。
運動会当日、職員と一緒に大きな声で応援し、競技に真剣に取り組まれていました。スプーンリレーやパンつかみ競走では、ご入居者の皆様から一生懸命な表情や笑顔が多く見られ、緊張されながらも頑張っている姿が伺えました。最終種目の玉入れでは、各フロアの練習の成果が発揮され、ご入居者のお孫様も一緒に玉入れに参加されたため、一番の盛り上がりを見せました。
総合結果は、最終競技で逆転した2階が優勝、2連覇となりました!
ご入居者・職員共に喜ばれ、一致団結し、大変盛り上りをみせた大運動会でした。
◆平成27年5月27日 初夏の日帰り旅行~巣鴨~◆
初夏の日帰り旅行に、巣鴨へ行って来ました。ご入居者の皆様は、出発前から楽しみにされており、久しぶりに巣鴨へ出かける方、初めて訪れる方と様々でした。
到着後、「とげぬき地蔵」で有名な高岩寺に参拝し記念撮影。昼食は近くのお店でお寿司を堪能しました。昼食後、地蔵通り商店街を散策し、佃煮や胡麻、煎餅、傘、着物等の様々な専門店を見に行き、お土産を購入されました。道中、塩大福や胡麻アイス、かき氷等を買って、甘味を味わう方も。普段ではなかなか見られない商店街の賑わいと魅力的なお店に、時間を忘れて過ごされていました。
帰り際「今日は付き合ってくれてありがとう」と何度も職員へ感謝され、ご入居者の皆様にとって思い出に残る、楽しい日帰り旅行となりました。
◆平成27年5月11日 保育園交流会◆
今年度の新たな取り組みとして、徒歩5分程の小平市「にこにこ保育園」との交流会が行われました。
当日は19名の園児が来園され、園児の歌に合わせて肩たたきをして、触れ合いました。また、園児達と一緒に紙風船や竹とんぼ、おはじき、お手玉等の昔の遊びを一緒に楽しまれていました。
園児達が帰られる際は、皆様「また来てね」と手を振られ、名残惜しそうな様子が見られました。
次回、7月の来園がとても楽しみです。
けやき園 デイサービス
◆大運動会◆
6月18日、19日の両日に、けやき園デイサービス大運動会を行いました。
1週間前から皆様とても楽しみにされていたので、競技が始まると、大変盛り上がりました。
競技は、大玉送り、パン食い競走、借り物競走、玉入れ合戦などを行い、各競技では参加者の大声援が飛びかい、大盛り上がりの楽しい運動会となりました。運動会の結果は、1日目は紅組2日目は白組の優勝となりました。どちらも、僅差の勝利となりました。
新調理始めました!
栄養課では、新調理システムを始めました。センターキッチンを整備したむさしの園で3施設の食事を調理することにより、味の均一化を図り、安全・安心な食事を提供するのが目的です。今後は、多様化する食事の嗜好や禁止食品の対応、より良い食事サービスの提供ができるよう、更に邁進してまいります。
平成27年度 新入職員30名です。よろしくお願いいたします!
平成27年度 経営本部事業計画目標
今年度は第三次中期経営計画(3年計画)の施策遂行の2年目にあたります。
今年6月には新宿区内に「もみの樹園」が開設することから、全職員が一丸となってこの新規事業を軌道にのせるよう取り組みます。
4項目の重点施策の遂行にあたっては、今年度の介護保険制度の改正事項も踏まえ、経営本部及び各施設・事業者がいっそうの連携を図るなかで、実効性を高め成果が得られるよう、着実かつ強力に推進してまいりますので、よろしくお願いいたします。
平成27年度 経営本部事業計画目標
1 ご入居者に寄り添った介護サービスを提供する。
2 新規事業の運営を全職員一丸となって軌道にのせる。
3 ご入居者の重度化に伴い、全職員のレベルアップを図る。
4 厳しい収益環境を克服し、各職場での管理を徹底を図る。
多摩の里むさしの園 事業計画目標
1 ご入居者の尊厳とその人らしさを大切にしご入居者本位のサービスを提供する。
2 新宿の新規事業が円滑に運営できるよう、相互の連携を密に図り、即応的な支援に努める。
3 ご入居者の重度化に適切に対応するため、関係スタッフの心身負担にも配慮しながら、技量等の向上を図る。
4 運営事業を取巻く環境を正しく理解し、厳しい収益環境の克服に向け、全職員が職場と個人でのコスト削減の取組みを実践する。
多摩の里けやき園 事業計画目標
1 ご入居者の状態に合わせたケアの見直しを図り、介護サービスを提供する。
2 各施設の地域性を活かし、情報を共有するとともに、新規運営の協力体制を図る。
3 ご入居者の重度化を理解するためにも、各自の自己研鑽を資格取得の意識を高める。
4 社会福祉情勢を見極め、厳しい収益環境を各個人が意識し、コスト削減できる部分は徹底努力を図る。
もみの樹園 事業計画目標
1 その人らしさを大切にし、ご入居者及びご家族に寄り添ったサービスを提供する。
2 法人本部、既存各施設の協力を得ながら、複合施設としての強みを活かし、円滑な開設、運営に努める。
3 ご入居者の重度化及び多様化に対応できるよう、スタッフ間の連携を深めると共に必要な知識、技術の向上を図る。
4 常に情報の収集・分析を行い、収益の向上を図ると共に、職員一人ひとりのコスト意識を高め、原価管理・予算管理の徹底を図る。
平成27年6月、新宿区に「もみの樹園」が開設します
平成27年6月1日、いよいよ特別養護老人ホーム「もみの樹園」が開設します。
平成27年3月31日の建物の引き渡しを受けて、現在は開設準備室を施設内に移し、備品・機器の搬入や職員研修等、開設に向けた準備を行っています。
1ヶ月後には、居室やリビング、オープンカフェ等で、ご入居者の皆様が笑顔で過ごされることがイメージとして浮かんできて、開設がとても待ち遠しく感じます。
現在、新宿区による優先順位名簿を基に、当法人の生活相談員が、意向確認、事前面接を進めております。
地域の皆様のご期待に応えられるよう、また、地域の皆様から愛される施設になるよう、引き続き準備を進めてまいります。
もみの樹園準備室
室長 金本 真幸
東京都福祉サービス第三者評価を受審しました
多摩の里むさしの園、多摩の里けやき園が、平成26年度の東京都福祉サービス第三者評価を受審しました。これは、ご利用者がサービスを利用する際、各事業所のサービス情報を比較検討し、選択する際の目安とするための調査で、利用者調査や事業評価、訪問調査とその後に評価合議が行われます。
今年度の受審結果は、とうきょう福祉ナビゲーションの「福祉サービス第三者評価」でご覧になれます。
職員懇親会において、永年勤続表彰が行われました
平成27年3月31日、昭島市のフォレストイン昭和館において開催されました職員懇親会において、永年勤続表彰が行われ、今年度は6名の職員が、勤続10年の表彰を受けました。
今後も職員が長く働き続けることができる法人として、工夫と改善を行いながら、取り組んでいきたいと考えております。
新入社員を紹介します
平成27年度の新入職員をご紹介します!
今年度は、30名が園盛会の新たな仲間になりました。
どうぞよろしくお願いいたします。
むさしの園 介護課
けやき園 介護課
もみの樹園 介護課
総務課
保育担当
むさしの園 行事の様子
◆平成27年2月3日 節分◆
今年も、1年の無病息災を願い、節分の豆まきが行われました。鬼に扮した職員が来ると、年女・年男の方々の「鬼は~外!福は~内!」の掛け声で豆まきが始まり、皆様の元気な声と福豆に、威勢の良かった鬼も早々に退散していきました。
◆平成27年2月8日 ヴァイオリンとピアノのコンサート◆
午後から1階フロアにて、ヴァイオリンとピアノによるクラシックコンサートが開催されました。
季節にちなんだ曲目を演奏して下さり、一緒に口ずさんでいる方、演奏に聞き入っている方と、皆様それぞれに楽しまれていました。
素敵な時間をありがとうございました。
◆平成27年3月6日 春の日帰り旅行~東京タワー~◆
今年の春の日帰り旅行は、東京タワーへ行ってきました。
天候にも恵まれ、展望台では遠くまで見渡すことができました。ルックダウンウィンドウから足下の景色を覗かれると、「足がすくんじゃう」「車があんなに小さいよ」と話されていました。
お昼ご飯は、東京タワー内にある「さつまそば」にて、蕎麦やうどんと丼物のセットを頂きました。美味しい食事をいただきながら、会話も弾んでいました。
帰りの車中では、「楽しかった」「お土産も買えて良かった」と今日の思い出話で盛り上がり、楽しい一日となりました。
◆平成27年3月13日 観梅◆
午前と午後に分かれて、福生神明社へ観梅に行ってきました。車から下りると、見ごろを迎えた梅の花と香りに迎えられました。境内をゆっくり周り、梅の花を近くに観ながら「綺麗に咲いてるねぇ」「かわいい花だね」と喜ばれていました。
むさしの園 デイサービス
◆平成27年2月24、25日 羽村市郷土博物館 見学◆
ひな人形展に行ってきました。
江戸時代に作られたおひな様をはじめ貴重な作品がたくさん展示されていました。
子供が幸せに成長してほしいと願う想いは今も昔も変わらないですね。
ひな人形展を見学した後、敷地内に移築された『旧下田家住宅』を見学しました。
土間に入ると囲炉裏の匂いがして、皆様故郷を懐かしんでおられました。
◆保たれている機能を生かす取り組みに注力しています。◆
より居心地の良いデイサービスとは何か?
集団生活がしっくりいかなかったり、大勢の中だと遠慮しがちな方に、マンツーマンでの対応が求められています。
私達はお一人おひとりと向き合う時間を大切にしています。
また、光や音など強い刺激はストレスになって過敏に反応してしまう事があります。
活動や作業がし易い環境づくりも私達の大切な役目の一つです。皆様にとって、ここが一番居心地の良い場所であって欲しいと考えています。
けやき園行事の様子
◆平成27年2月3日 節分◆
毎年恒例の節分を行いました!今年は赤鬼・青鬼の他にお多福さんも加わり、更に賑やかな豆まきとなりました。
ご入居者と一緒に参加されたご家族は、鬼に向かって「鬼は外!福は内!」と豆を投げ、大変盛り上がりました。今年も皆様の一年の無病息災を願い、新たな春を迎える準備ができました。
◆平成27年3月3日 ひな祭り♪◆
各フロアでは雛人形が飾られ、ご入居者と職員が、雛人形と一緒に写真を撮る姿が見られました。
ご入居者は「綺麗だね。可愛らしいね」と各階の雛壇をご覧になり、様々な表情の人形を楽しんでいました。
◆クラブ活動◆
けやき園では、毎月3種類のクラブが開催されています。絵手紙クラブは、月に2回、趣味活動を豊かにしようと、少人数でゆったりと行われています。講師のアドバイスのもと、実物の花や置物を見本にし、ハガキに絵や文章を描きます。皆様熱心に取り組まれていて、毎月、ご家族・ご友人に近況の便りを送られています。
けやき園 デイサービス
◆節分◆
春の訪れが待ち遠しい2月、節分が行われました。
鬼に扮した職員が現れると、皆様は「鬼は外!」「福は内!」と元気な掛け声をかけていました。たくさんの豆があたり、鬼は、あわてて退散。
豆まき後のおやつの時間では、郷里によって異なる節分の風習のお話をされるなど、昔の思い出を振り返る懐かしい一日となりました。
◆お花見◆
桜のニュースが届き始めた3月末、5日間の日程で、都立狭山公園の桜を見に行きました。今年は桜の開花が早く、見事な青空の下、ぽかぽか陽気の中で園内散歩や記念撮影を行いました。
帰り道では、西武遊園地や西武ドーム周辺の見事な桜並木を車中にて眺めながら、ドライブを楽しみつつ、帰園しました。
平成26年度 資格取得者
合格しました!
社会福祉士
むさしの園 介護課 関根 千春
介護福祉士
けやき園 医務課リハビリ係 川口 絵理
地域事業課 東海林 縁
介護福祉士
けやき園 介護課 江井 希樹
当法人では、サービス向上への取り組みとして、資格取得をサポートしております。
また、各種資格取得に向け、研修会開催や受験費用の支援などを行っております。
平成26年9月30日 アクティブ福祉in東京’14に参加しました
新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。
皆様方と共に、新春を迎えられることを、心より感謝申し上げます。
昨年の世界は、政治・宗教の違いから、各地で争いが絶えない年でした。ロシアがウクライナに侵攻し、南シナ海ではベトナム・フィリピンが中国と衝突する等、自国の主張を押し付ける争いは後を絶たず、宗教的な争いでは、パキスタンで多くの幼い子供達の、尊い命が奪われるといった事件は、世界に衝撃を与えました。また、イスラム国による国境の無い戦いは、世界を脅かし、世界の若者を巻き込む、底知れぬ恐ろしさを含んでいると言っても過言ではありません。これらの争いは、今年も大きな問題を孕んだまま、終結を見るまでには至らないと思われます。
また、世界の交通網の発達は国境のないグローバル世界を生み出しましたが、一方、西アフリカで発生したエボラ熱は瞬く間に世界を駆け巡る結果となり、世界で起きた様々な事案は、世界で共有して問題解決に当る必要がある時代と言えます。
一方国内では、アベノミクスの経済政策が打ち出されましたが、国民生活の向上に繋がる結果は未だに見えておらず、昨年四月の消費税率アップにより物価は上昇したものの、個人所得の上昇は一部企業に留まり、大半の国民所得はマイナスを記録しております。
社会福祉においても消費税はアップしましたが、社会保障と税の一体改革は、全く肌で感じるまでには至っておらず、更に、4月からは介護報酬の減額もあり、何が一体改革なのか先が見えない状態が続いております。
このような環境の中、当園盛会も今年で18年目を迎え、2000年に介護保険がスタートし介護認定者が増え続ける中、成長を続けております。働く職員は、なお一層、ご利用者に対する対応・技術・知識を磨き、自分達に求められるニーズは何なのかを考えながら、それぞれがステップアップを図ろうとしております。また、今年6月には、新宿区に新施設「もみの樹園」がオープンします。新宿区内では一番大きな施設となり、住民・行政の期待は大きく、その期待に私達は答える必要があります。今迄培った技術・知識を大いに活用し、より良い施設運営を目指すと共に、地域への貢献をはたして参ります。
「もみの樹園」は従来の施設には無かった、託児施設、訪問看護ステーション、機能回復型ディサービス等の、新たな事業へ第一歩を踏み出すこととなります。事業成功に向けて全社員一丸となって取り組んでいく所存です。
最後に、園盛会のますますの繁栄と、皆様のご健勝を祈念して年頭のご挨拶といたします。
社会福祉法人 園 盛 会
理事長 金 本 正 一
アクティブ福祉in東京’14に参加しました
平成26年9月30日、新宿区にある京王プラザホテルにて『アクティブ福祉in東京’14』が開催され、むさしの園、けやき園より1グループずつ参加しました。
■むさしの園
田久保 智季・樫木 宏美 ~ちょっと待って!食事形態を変える前に!!~
多職種が共通の認識をもって食事サービスの提供を図れるよう、「食事アセスメント表」「食事環境モニタリング表」を作成。また、トロミ使用量の基準の明確化を図るとともに、嚥下に関する施設内研修を実施しました。
その結果、多職種間において、専門職の視点を活かした活発な意見交換を行えるようになり、お一人おひとりに適した食事サービスの提供が可能となりました。
■けやき園
鈴木 貴典・川口 絵里
~見つけた!これだ!私達のリハビリ!~
ご入居者のリハビリ様子や残存機能の共有を図る為に、機能訓練室から生活の場であるユニットで、重点的にリハビリを実施。また、職員間でのケア内容を共有できるよう「ポスター」を作成し、協議を重ねました。
その結果、「見える化」を図ったことにより、職員間でご入居者の状態理解が深まり、新しい技術や知識、ケア内容等の意見交換の活発化につながりました。
平成27年度 内定式が開催されました
平成26年12月6日に、平成27年度新入職員24名の内定式が執り行われました。
当日は、内定式の後、現在建設中である、新宿区下落合のもみの樹園の建設現場を見学し、その後、法人役職者と内定者との交流会を開催しました。
3月後半からの入職前研修で、また元気な顔に会えることを楽しみにしています。
むさしの園 行事の様子
◆平成26年10月11日 運動会◆
午後より、運動会が開催されました。開会式から始まり、「玉入れ」「ハイハイリレー」「借り物(者)競走」「パン食い競走」が行われました。
優勝は、2Aブロック
昨年も優勝し、2連覇を達成!
準優勝は、3Cブロックでした。
怪我もなく、大いに盛り上がった運動会でした。
◆平成26年10月31日 秋の日帰り旅行◆
今年の秋の日帰り旅行は、山梨県の山中湖・河口湖へ行ってきました。
当日は、あいにくの雲り空で富士山を見る事はできませんでしたが、山中湖にあるホテルマウント富士からの眺望には、皆様から「いい眺め!」と感嘆の声が聞かれていました。
昼食後は、猿回し劇場へ移動し、可愛らしいお猿さんの芸に笑顔と拍手が絶えませんでした。 帰園後、「楽しかったよ」「また行きたい」と満面の笑みで話されていました。
◆平成26年10月26日 羽村市吹奏楽団◆
羽村吹奏楽団の皆様が来園されました。
笑点のテーマ曲や津軽海峡冬景色などなど、皆様がどこかで聞いたことのある曲、耳馴染みの曲などを演奏して下さいました。皆様、歌ったり、手拍子を打ったり、曲に聞き入ったりと、楽しまれていました。
30分と短い時間ではありましたが、素敵な時間をありがとうございました。
◆平成26年11月5日 秋の焼き芋大会◆
午後より、毎年恒例の焼き芋大会が行われました。
焼き芋屋さんに扮した職
員が手作りのリアカーを引いて、各ブロック・ユニットへ行くと「来た来た!」「待ってたよ!」と歓声があがっていました。
「昔はよく食べたよ」「甘くて美味しい」と皆様、笑顔で召し上がっていました。
◆平成26年12月23日 ハーモニー・イン・ミズホの皆様が来園◆
今年も、ハーモニー・イン・ミズホの皆様による、素晴らしい演奏会が行われました。
クリスマスにちなんだ楽曲から、時代劇の劇中曲、童謡に歌謡曲と、バラエティに富んだ曲の数々に、皆様大きな拍手を送られていました。
◆平成26年12月24日 クリスマス会◆
今年のクリスマス会は、クリスマスイブに開催されました。
職員によるバンド演奏、手品等の出し物だけでなく、今年はご入居者の皆様で結成された合唱サークルによる歌の発表も行われました。
昼食はバイキング形式で、皆様笑顔で召し上がっていました。
◆平成26年12月26日 餅つき◆
今年の餅つきもお天気に恵まれ、快晴の空の下で開催されました。
職員が餅をつく姿に、「よいしょ!」「頑張れー!」と賑やかな掛け声が飛び交い、また、ご入居者の皆様にも上手に餅をついていただきました。
完成した餅は、今年はお汁粉とからみもち(みたらし・大根おろし)でいただきました。「つきたてはやっぱり美味しい!」と、沢山の笑顔が見られました。
むさしの園の厨房が新しくなりました
9月16日より約2ヵ月間、厨房の改修工事を行いました。
これは、新調理システムを導入することに加え、当法人経営施設の3施設の食事作りを一括して担うセンターキッチンの整備です。
工事中は、ご利用者やご家族の皆様に大変ご迷惑をお掛け致しました。
この新厨房で安心・高品質な食事を提供できるよう、調理スタッフ全員で頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
むさしの園 デイサービス
◆デイサービス忘年会 12月25.29日◆
テーマ 『~人との繋がりを大切に!~』
毎年、1年を締めくくるイベントとして、クリスマス会を開催しておりましたが、今年は「デイサービス忘年会」と銘打って、 『~人との繋がりを大切に!~』 をテーマに、準備を行いました。
“ご利用者の皆様の笑顔にひとつでも多く出会いたい” という思いから、プログラムは、くじ引き、ジェスチャーゲーム、スライドショーと、盛り沢山の内容となりました。
特にスライドショーでは、今年1年間の写真をご利用者の皆様と一緒に観賞する、上映会形式で行い、喜ばれました。「あっ、写ってる!」と、ご自分の姿に少し照れたご様子のAさん。「あんな事あったねー。」と、色々な出来事を思い出しながら、笑顔に包まれた会となりました。
「私、ここに来るようになって元気になったのよ!」「ここに来るのがとても楽しみ!」と話して下さる方もいらっしゃって、皆様の何気ない会話一つとってみても、“皆で繋がっているんだな”と感じる瞬間がありました。これからも安心して集える場所づくりを、職員一同目指してまいります。
くじ引きの様子 『何が当たるかな?』
お楽しみ抽選箱からボールを引いていただき、くじ引きをしました。
「30番が出たよ」「私、15番よ」等とお話しされながら、皆様とてもワクワクした表情で、楽しまれていました。
この冬に大活躍しそうな暖かなプレゼントが、全員の方に届きました。
ジェスチャーゲーム 『さて何でしょう?』
まずはジャンケンをしてゲームを始めました。
職員が真似をする動物 や人物当てを、皆様みごと正解され、拍手喝采!
皆様、笑顔となりました。
スライドショー
お正月、初詣、節分、お花見、9月の敬老会・・・
季節を巡りながら時間旅行をしているような気分でした。
皆様ご自分の姿が映ると照れくさそうでした。
けやき園行事の様子
◆平成26年10月3日 秋の日帰り旅行◆
秋の日帰り旅行で東京スカイツリー、浅草の浅草寺に行きました。「浅草は久しぶりで楽しみだわ」と笑顔で話されている方もいました。
晴天の空の下、昼食はソラマチのレストランにて、マグロ御膳を召し上がり、「おいしいわ」と笑顔で話されていました。
昼食後、スカイツリーに登り、展望デッキより身を乗り出し景色を眺めながら、「こんな高い所に来たのは初めて」と話される方もいました。
都内の景観を見た後は、車で5分程移動し、東京最古の浅草寺でお参りしました。仲町通りでは、ご家族にお土産として、人形焼やお煎餅等、いろいろな物を購入されました。最後に雷門の前で記念撮影を行い、都内の名所を堪能し、笑顔があふれる旅行になりました。
◆平成26年11月14日 外出援助 イオンモール◆
外出援助でイオンモールへ行ってきました。
午前中から、「何を買おうかしら」等と話され、楽しみにしているご入居者の姿も見られ、到着すると「広いねー」と皆様驚かれていました。
各自、好きなお店を見て周り、洋服やお菓子を購入されました。ペットショップに寄られたご入居者は、子犬を抱きかかえて「可愛いね」と喜ばれていました。お昼にはお寿司等好きな物を召し上がり、楽しい外出援助となりました。
◆平成26年12月20日 クリスマス会◆
昼食~バイキング~
今年も恒例のクリスマス会が行われました。当日はクリスマス気分一色で、職員やご入居者はサンタの衣装や帽子を身に着け、楽しそうな雰囲気でした。
午前中は、各階にて職員と共にビンゴ大会等のゲームを楽しまれました。景品を受取ったご入居者は笑顔で喜ばれ、それを見た方も「おめでとう」と拍手して、皆様で祝福していました。
昼食は、各ユニットにてバイキングを召し上がりました。メニューはチキンやお寿司、デザートの盛り合わせ等の豪華な料理で、皆様メニューを見て積極的に選び、「豪華だね」「美味しい」と笑顔で話されていました。多数のご家族も来園され、一緒に食事を味わいながら、会話が弾む楽しいお昼の時間を過ごしました。
クリスマスショー
午後はデイサービスにてクリスマスショーを開催しました。
最初は、Wサンタクロースによるクリスマスプレゼント。代表で受け取ったご入居者は嬉しそうに周りの方に見せていました。続いて、フロア職員による演芸では、ご入居者と職員でのクリスマスソングの合唱やダンスをゆっくりと楽しまれました。
演芸
けやき園 デイサービス
◆平成26年11月24日~28日 秋の紅葉散歩 狭山公園◆
11/24~11/28の5日間の日程にて秋の紅葉散歩に出かけてきました。
例年は、小金井公園散歩を実施してきましたが、今年は狭山公園を初めて訪れました。鮮やかな紅葉とぽかぽか陽気の気候に大満足の散歩になりました。
次回は桜を「見に来たいわ。」の声も聞かれ、来年の春も楽しみな日となりました。
◆平成26年12月22日~24日 クリスマス会◆
今年は、クリスマス会を3日間実施しました。かわいい箱に入ったクリスマスケーキに喜ばれ、皆様美味しく食べていました。ケーキを食べた後は、サンタクロースが登場し、男性はマフラー、女性はショールのプレゼントにご利用者はびっくり!暖かいプレゼントをとても喜ばれました。
クリスマス会の最後には、皆様にはそれぞれ楽器を持って頂き、職員と一緒にクリスマスソングを歌いました。聖なる日にぴったりなすばらしい合奏となりました。
もみの樹園 開設準備状況
施行会社である安藤・間さんを中心とする現場作業に従事する皆様のご努力により、当初の予想を上回り、順調に工事は進んでおります。
現在は外装がほぼ仕上り、完成に向け内装工事や設備工事が急ピッチで行われております。現場内を見渡すと、各所が形となって表れ、完成後がイメージできるようになってきており、4ヶ月後のオープンを迎えた姿を想像すると、期待と不安が交差し、身が引き締まる思いです。先日、町内会の「もちつき」に参加させて頂いたおりに、地域の方々の大きな期待を改めてお伺いしました。今後もご意見をいただきながら、地域に根差した施設運営を行っていきたいと思います。
また、12月より入居の申込みの受付がはじまり、お問い合わせと申し込みをいただいております。
皆様のご期待に応えられるよう開設の準備をすすめて参りますので、よろしくお願いいたします。
開設準備室 室長 金本 真幸